調べてみた安土桃山時代
-
軍師・官兵衛「もう一つの関ヶ原」 天下統一を狙っていた可能性
天才軍師豊臣秀吉の天下統一を支えた一番の功労者は、言わずと知れた天才軍師・黒田官兵衛(くろだかんべえ)と言えよう。秀吉は官兵衛のあまりの切れ者ぶりに「自分の死後に天下を奪うのではないか」と、徳川家康や前田利家よりも恐れた…
-
実は築城の名手だった明智光秀 【坂本城、亀山城、福知山城】
はじめに2020年のNHK大河ドラマ「麒麟がくる」で、比叡山延暦寺の焼き討ち事件の恩賞と…
-
大久保彦左衛門 〜「無欲と言うか頑固と言うか…立身出世に目もくれなかった戦国武将」
戦国時代、犬にも喩えられる忠義の篤さで知られた三河(みかわ。現:愛知県東部)の武士たち。徳川…
-
秀吉から名城を任された武将・中村一氏
中村一氏とは中村一氏(なかむらかずうじ)は、豊臣政権の三中老の一人であり、岸和田城主だっ…
-
秀吉の2回目の大返し「美濃大返し」について解説 【羽柴秀吉vs柴田勝家】
美濃大返しとは「美濃大返し(みのおおがえし)」とは、賤ヶ岳の戦いの際に羽柴秀吉(のちの豊臣秀吉)…
-
織田水軍VS毛利水軍~木津川口の戦い 【信長の鉄甲船】
-
戦国三英傑の特徴(性格)について調べてみた 「信長、秀吉、家康」
-
のぼうの城・成田長親 「領民に慕われ豊臣軍の水攻めに耐え抜いたでくのぼう」
-
戦国の覇王・信長の強さについて検証してみた
-
真田幸村と大坂の陣 ~家康に自害を覚悟させた「日本一の兵」
-
38歳で謎の急死をした猛将・浅野幸長 「家康による暗殺説」