調べてみた日本史
-
やなせたかし氏の戦争体験から生まれた「アンパンマン」に込めた強い思い
アンパンマンを知らない日本人はほとんどいないだろう。お腹を空かせて泣いている子供に自分の顔を食べさせるという、珍しいタイプのヒーローである。このアンパンマンの作者であるやなせたかしさんと、その妻・小松暢さんをモデルにしたNHKの…
-
【日本最古の仏教寺院】 蘇我氏が築いた飛鳥寺の歴史 「創建は法隆寺より古い」
飛鳥寺とは飛鳥は、古代日本で朝廷が都と定めた地である。丁未の乱(ていびのらん)で物部…
-
【私財を投じて100人以上の孤児を救った主婦】 石綿貞代と「愛児の家」
太平洋戦争で親や家を失った戦争孤児は、約12万人。彼らの保護は公的な施設だけでは手に負えず、…
-
【北山文化と東山文化】 室町時代の将軍・足利義満と義政が生んだ文化の魅力
室町時代(1336年~1573年)は、足利将軍家によって統治された時代で、その中で育まれた文…
-
【大逆罪で処刑された唯一の女死刑囚】 管野スガ 「妖婦と呼ばれた革命家」
かつて日本の刑法には、大逆罪(たいぎゃくざい)という罪があった。大逆罪とは天皇や皇太…
-
【安達ヶ原の鬼婆伝説】 鬼婆が妊婦の腹を引き裂くと…「自分の娘と孫だった」
-
【下級武士から大名へ大出世】 軽視されがちな藤堂高虎の戦働き
-
「1人の女を巡って32人の男が孤島内で対立」 アナタハンの女王事件とは
-
戦国時代に実際に行われていた『奇策』とは 「釣り野伏せ、刈田狼藉、メス馬作戦」
-
【南北朝時代の内乱で散った男たち】 三木一草とは ~後醍醐天皇に仕えた四名の忠臣
-
北条義時の子孫? 徳川家康に内通して殺された戦国武将・江馬時成の生涯