調べてみた日本史
-
北条義時の子孫? 徳川家康に内通して殺された戦国武将・江馬時成の生涯
鎌倉時代、幕府の第2代執権として武士の世を切り拓いた北条義時(江馬小四郎)。その子孫は鎌倉幕府の滅亡とともに絶えた訳ではなく、各地でしたたかに命脈をつないだのでした。今回は戦国時代に活躍した遠江の武将・江馬時成(えま ときな…
-
【築城名人】藤堂高虎が建てた城 「呪われた赤木城、忍者も騙した宇和島城 ~他」
戦国時代において「築城の名手」として知られる人物が三人いる。その人物は、藤堂高虎、加…
-
「秀吉のあだ名はサルではなかった?」 織田信長の光るネーミングセンスとは
織田信長といえば、日本人なら誰でも知っている戦国武将を代表する人物である。彼は青年期から常識…
-
薩摩藩士50名以上と家老・平田靭負が自害した「宝暦治水事件」の悲劇とは
宝暦治水事件とは宝暦治水事件(ほうれきちすいじけん)は、江戸時代中期の宝暦年間に発生した…
-
【井戸から地獄に通っていた?】 野狂と呼ばれた小野篁 ~昼は役人、夜は閻魔大王の手伝い
日が落ちると、まさに「一寸先は闇」となる平安時代の京の都。真っ暗になると鬼や妖怪たち…
-
『総理の影に生きた女』桂太郎の愛妾・お鯉とは ~日露戦争の背後にあったドラマ
-
『虎に翼』華族令廃止後、たくましく生きた華族の女性たち「クラブ経営や女優」
-
死ぬ事と見つけたり…じゃない! 武士道バイブル『葉隠』冒頭がこちら
-
なぜ藤堂高虎は11人もの主君に仕えたのか? 「その理由と主君遍歴」
-
『虎に翼』 犬も猫も食べた戦争孤児の悲惨な生活 「売春婦になった少女たち」
-
戦国時代のヒエラルキーについて解説 「天皇・公家、将軍・大名、国人・地侍、他」