調べてみた日本史
-
巌流島の決闘の真相 後編 「宮本武蔵は遅刻をしなかった?」
武蔵は遅刻をしなかった?通説や映画・TVドラマなどでは、武蔵が小次郎を苛立たせるためにわざと遅刻をして、小次郎の冷静さを失わせるための戦略を使ったとされてきた。約束時間の辰の刻(午前8時)を過ぎても武蔵は逗留先でのんびり…
-
巌流島の決闘の真相 前編 「武蔵は佐々木小次郎と戦っていなかった?」
巌流島の決闘とは巌流島の決闘とは、慶長17年(1612年)4月13日、現在の山口県の通称…
-
昭和天皇に「なぜ切腹しないのか?」と尋ねたマッカーサー
第2次世界大戦後、日本は無条件降伏し、マッカーサーが昭和天皇に尋ねた。「なぜ切腹しないのか?」…
-
新撰組を作った男たち 【清河八郎と近藤勇】
局長・近藤勇を筆頭とする 新撰組 誠の一文字を旗に染め抜き、剣を頼りに幕末の大動乱を生き抜い…
-
【暗殺に次ぐ暗殺で権力を得た腹黒親子】 北条時政と義時 ~後編
時政の闘争の顛末北条時政は、三代将軍・実朝の執権として幕府の実権を握った。しかし…
-
【暗殺に次ぐ暗殺で権力を得た腹黒親子】 北条時政と義時 ~前編
-
経営の神様・松下幸之助の功績 【 週休二日制を初めて導入 】
-
明治維新後の勝海舟 【福沢諭吉からは嫌われていた】
-
若い頃はテロリストだった伊藤博文
-
日本の税金は「弥生時代」から始まった
-
平家討伐「第一の矢」を放った佐々木経高。北条泰時が見届けたその壮絶な最期が泣ける【鎌倉殿の13人】