調べてみた歴史
-
日本vsアイヌ…という単純な話ではない?「シャクシャインの戦い」について解説
現在の北海道が日本人による統治を迎えたのは日本の歴史の中で見れば比較的最近のことで、1885年(明治18年)のことである。それまでは、日本人(和人)は「松前藩」にとどまり、また外の藩からは交易という形で現地の人々「アイヌ」と関わりを…
-
平安時代の懲りない面々…相次ぐ不祥事に、藤原道長/藤原実資それぞれの反応は?
「また始末書かよ、これで何度目だよ」「うるせぇ、次はバレないようにやるさ」……なんて…
-
トップが攻めたら殺される?呉の闇の歴史 「孫堅、孫策、孫権、諸葛恪」
トップに纏わる呉のジンクス魏、蜀、呉の三国で最後まで生き残った呉だが、演義で登場する機会…
-
泣く子も黙る三浦悪四郎!たかお鷹の演じる老勇者・岡崎義実の生涯【鎌倉殿の13人】
令和4年(2022年)NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」、皆さんも観てますか?……かつて平治…
-
故事成語について調べてみた 「矛盾、馬鹿、逆鱗、杜撰、蛇足 の語源」
「故事成語」とは筆者は中国に在住していたことがあるが、中国では日常会話や文章の中で「成語…
-
まさに筋金入り!日本のお役所仕事・先例主義は律令時代から続いていた
-
開国以来の日本の悩みの種「不平等条約」との戦いの歴史
-
「鎌倉殿の13人」第4回ついに頼朝が挙兵!運命の8月17日を『吾妻鏡』はどう書いた?
-
桃太郎伝説はどこから始まったのか 「実際の人物がモデル?」
-
「鎌倉殿の13人」坪倉由幸が演じる工藤祐経、実はけっこうエリートだった!
-
大老がなんと江戸城内で殺された 「稲葉正休事件」