調べてみた歴史
-
徳川家綱 【徳川4代目将軍】―武断政治から文治政治への転換
徳川家綱 は1641年、3代将軍の徳川家光の長男として誕生した。家綱には補佐する人物がいた。前半は、老中の保科正之や松平信綱が政治を補佐し、後半は大老の酒井忠清が補佐をしていたという記録が残っている。江戸幕府の歴史におい…
-
徳川家光【徳川3代目将軍】―幕藩体制確立を目指して―
ここでは、2代目将軍徳川秀忠の後を継いで、1623年から江戸幕府3代目将軍になった徳川家光に…
-
本多忠勝の忠義について調べてみた
戦国の世は、家臣が主君を、親が子を、子が親を裏切るのが当たり前の時代だった。「義」を重んずる上杉…
-
徳川秀忠【徳川2代目将軍】―意外に実力者だった―
ここでは、1605年から江戸幕府2代目将軍になった徳川秀忠について取り上げる。まず、…
-
徳川家康【江戸幕府初代将軍】の生涯 「徳川将軍15代シリーズ」
徳川家康 は、1542年に三河国(現在の愛知県東部)に岡崎城城主松平広忠の調子として生まれた。…
-
昔と今の大阪城 【豊臣期の大坂城はその姿を消した】
-
建門院徳子の生涯 について調べてみた【生きながらにして六道を見る】
-
ローランの歌 【聖剣デュランダルの騎士】の伝説
-
アレキサンダー大王の伝説について調べてみた【アレクサンドロス3世】
-
ヘリコプターの歴史と構造について調べてみた【発想は紀元前】
-
松本城の構造と見どころ 【6層の天守は日本最古】