調べてみた海外

  1. 世界各地で見つかった謎の落書き『キルロイ参上』の正体とは?

    壁の向こう側から、異様に長い鼻を垂らした奇妙な男が、じっとこちらを見つめている…。これは「キルロイ参上(Kilroy was here)」と呼ばれる謎の落書きであり、アメリカの大衆文化にしばしば登場する図像の一つである。…

  2. 台湾有事は本当に起こるのか?習近平の決断と権威主義国家の行動原理

    近年、台湾有事を巡って国際的な緊張が高まり、日本国内でも台湾有事を想定した動きが拡大した。永…

  3. 北朝鮮は台湾有事をどう捉えるか ~米中対立が北朝鮮の「漁夫の利」を招く?

    近年、台湾情勢で緊張が続いている。2024年1月に就任したマッカーシー米下院議長が同年4月、…

  4. 【世界で最も悲しい写真】オマイラ・サンチェスの悲劇「人災が招いた大災害」

    オマイラ・サンチェスという少女をご存知だろうか。彼女は1986年の「ワールド・プレス・フォト…

  5. 安倍晋三氏の外交的レガシーを振り返る 〜トランプ氏の親友となった安倍晋三氏

    安倍晋三元総理が亡くなった事件は、日本国内だけでなく世界各国にも衝撃を与えた。安倍氏が総理と…

  6. 近年の中国・オーストラリア関係を振り返る 〜悪化した中豪関係

  7. 【減税を訴えるため、裸で街を行進した貴婦人】ゴダイヴァ夫人の伝説

  8. 近年の中国における改正「反スパイ法」 ~今後の日本への影響は?

  9. 近年の中東における「中国」の存在感を振り返る ~日本にとって脅威となるのか

  10. 岸田・ユン時代の日韓関係を振り返る ~日韓関係の新たな局面とは

  11. 『G7広島サミット』を振り返る ~ゼレンスキー大統領の広島訪問、その目的とは

おすすめ記事

惟康親王の悲劇 「源氏のカリスマで元寇から日本を救った?鎌倉幕府7代将軍」

鎌倉幕府の将軍というと、多くの方は源頼朝(みなもとの よりとも)公と源頼家(よりいえ。頼朝公の長男)…

古代ギリシャのファッションについて調べてみた

古代のファッション文化は、今でも受け継がれているものが多い。今回は西洋文明の発信地である、古…

仁丹について調べてみた

仁丹 について調べてみた今よりだいぶ昔、お正月になると必ずお年玉をくれるおじさんがいました。…

中国で多く実践されている2つの風水

生活に必要な最小限の物で暮らす人々を表す『ミニマリスト』という言葉が話題となり、断捨離や片付けへのノ…

【稀代の魔術師】実在していたカリオストロ伯爵 「華麗なる詐欺師の謎とフリーメイソン」

「カリオストロ」の名を、名作アニメ「ルパン三世」で耳にしたことがある方も多いでしょう。…

悪魔達と聖人の壮絶な戦い 「各国の代表的な悪魔達」

「新約聖書」の最期に置かれた「ヨハネの黙示録」にはこんな一節がある。「天で戦いが起こった。ミ…

【花魁から夜鷹まで】 春を売った女性たちの値段はいくらだったのか?

幕府公認の吉原遊郭は、格式高く洗練された美女が多いことで有名で、最盛期には6000人を超える遊女がい…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP