キリスト教

  1. 天正遣欧少年使節・帰国後の彼ら【戦国時代にヨーロッパに行った少年たち】

    過酷な航海とヨーロッパ歴訪、そして帰国1582年(天正10年)2月20日。寒風吹きすさぶ長崎港の波止場から南蛮船に乗り込み、大海原へと旅立った天正遣欧少年使節団。千々石ミゲル、伊藤マンショ、中浦ジュリアン、原マルチノの4…

  2. クリスマスぼっちの人は礼拝(ミサ)へ行ってみよう【教会の選び方】

    日本人にとってのクリスマス12月、クリスマスシーズンになり街でもテレビでもクリスマスソングやケー…

  3. 歴史の深淵から目覚めた「死海文書」

    1948年春。英国の新聞タイムズ紙は、センセーショナルなニュースを報じた。数千年前のものと思…

  4. 聖パトリックについて調べてみた【アイルランドの守護聖人】

    聖パトリックはアイルランドの守護聖人である。彼の命日である3月17日は「聖パトリックの日」と…

  5. 高山右近【信仰に殉じマニラに追放されたキリシタン大名】

    ジュストの名を持つキリシタン高山右近(たかやまうこん)は、キリシタン大名としてその名を知…

  6. ケルズの書について調べてみた【アイルランドの国宝】

  7. 大友宗麟について調べてみた【キリシタン大名】

  8. フランシスコ・ザビエル の身体は世界中に散らばっていた

  9. キリスト教は飛鳥時代に伝来していた説【平安京と秦氏】

  10. 暦(こよみ)の歴史について調べてみた(ユリウス暦 グレゴリオ暦)

  11. イングランド国教会について調べてみた

おすすめ記事

【江戸の三大俳人】小林一茶はとんでもない性豪だった 「妻との営み日記〜13日で27回」

小林一茶は、松尾芭蕉、与謝蕪村と並ぶ江戸の三大俳人の1人である。庶民に親しみのある優しい表現…

金のために祖国を売ったCIA職員・オルドリッチ・エイムズ 【日曜劇場『VIVANT』に関連して】

日曜劇場『VIVANT』第7話が先日放送されました。『別班』だった乃木(堺雅人)が、国を裏切…

中国史上唯一、火葬された皇帝──その“異例すぎる”最期とは?

古代中国の皇帝の埋葬方法中国は悠久の歴史の中で、幾多の王朝が興亡を繰り返してきた。各時代…

高坂昌信と甲陽軍鑑 【武田氏の歴史を今に伝えた武将】

武田信玄、武田勝頼父子に仕えた武田家の譜代家老、春日虎綱(かすがとらつな)は、高坂昌信(こうさかまさ…

日本の税金は「弥生時代」から始まった

庶民にとっては頭の痛い税金。近年の日本では消費税10%を始めとしてあらゆる税金が上が…

世界初!アルバニアで「AI大臣」が誕生。汚職対策に期待と不安の声

古今東西、政治家の汚職問題は後を絶ちません。人間だからどうしても欲に目がくらんだり、人間関係…

柳原白蓮 ~大正三大美人と呼ばれた歌人「センセーショナルな駆け落ち 白蓮事件」

柳原白蓮(やなぎはらびゃくれん)は、本名を宮崎燁子(あきこ)といい、伯爵を父に持ち、大正天皇…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP