三国志

  1. シリーズ最高傑作『三國志13』の楽しみ方 ~天下統一編~

    天下統一までの道前回は『三國志13』の戦闘面以外の楽しみ方を紹介したが、今回はシリーズのメインである戦闘を中心に、天下統一までの流れを紹介する。君主になるには?ゲームの基本的な進め方だが、ここでは自分がメインでプ…

  2. シリーズ最高傑作『三國志13』の楽しみ方 ~キャラゲー編~

    シリーズ30周年に相応しい最高傑作プレー歴はそれなりに長いが攻略作品は5作のみと、範囲は…

  3. 馬忠とは 「関羽殺しのリーサルウェポン!?『三国志』に登場する謎多き実像」

    『三国志』ファンで関羽(かん う。雲長)を知らない人はいないと言っても過言ではないでしょう。…

  4. なんで男性ってみんな三国志が好きなの?江戸時代から日本で大流行したその魅力を紹介!

    いつぞや、電車の中で洩れ聞こえた会話。「先週の合コンで『三国志(さんごくし)で誰が好き?』って訊…

  5. 肉親の情よりも大義をとるべし!人質をとられても脅しに屈しなかった「三国志」の忠臣・程畿のエピソード

    「コイツの命が惜しければ、大人しく降伏しろ!」「くっ、卑怯な……!」ドラマや映画など…

  6. 劉備の旗揚げから苦楽を共にした「古参の悪友」簡雍はかく語りき【三国志】

  7. 周泰のエピソード「傷だらけになって孫権を守り抜いた三国志の豪傑」

  8. 三国志のスピンオフ作品『花関索伝』のヒロイン・鮑三娘「プロポーズは勝負の後で…」

  9. 王忠の史実エピソード 『三国志演義』に描かれなかったマイナー武将の意地

  10. 周倉の武勇伝・どこまでも関羽ひとすじ…『三国志演義』の名脇役

  11. 張挙の野望と張純の乱【三国志の時代、皇帝を僭称した袁術だけではなかった】

おすすめ記事

【我が子の目の前で殺された】 伊達政宗の父・輝宗の壮絶な最期

歴史には悲劇がつきものですが、伊達政宗の父・輝宗の最期はその中でも特に壮絶なものでした。なん…

【織田信長にまつわる女性たち】 謎多き正室・濃姫(帰蝶)の真実とは

織田信長には多くの夫人がいたとされます。知られているだけでも、正室の帰蝶(濃姫)をは…

『戦前、日本は海外にも神社を建てていた』消えた「海外神社」と新たに生まれた神社

戦前に多く存在した海外神社神道における「神」を祀る施設が神社である。現在、日本に…

アメリカで「梅毒」が急増中 【1950年代以来最高値に】

現在、アメリカでは梅毒が急増しているという。性感染症の梅毒(シフィリス)の感染者数が、アメリ…

開戦から80年…真珠湾攻撃の暗号「ニイタカヤマノボレ」ってどこの山?

時は昭和16年(1941年)12月8日、大日本帝国がアメリカをはじめとする連合国軍に対して宣戦布告、…

【チャーチルとヒトラー】英雄と独裁者を分けた「一人の恩師」の教え

第二次世界大戦でナチス・ドイツに立ち向かい、連合国の勝利に向けてイギリスを主導したウィンスト…

柴司の忠烈エピソード 「新選組も悼んだその死…主君を救うため自ら切腹した会津藩士」

切腹と言えば、武士として名誉ある(≒体面が保たれる)死とはされたものの、死ぬことには変わりなく、また…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP