三方ヶ原の戦い

  1. 退くも勇気と言うけれど…なぜ徳川家康は武田信玄に無謀な戦いを挑んだのか 【どうする家康】

    「みすみす死ぬな。退くも勇気だ!」※宮崎駿「もののけ姫」勇気とはただ進むだけでなく、時として退く時にも問われるものです。戦わねばならぬ時に戦わぬのは卑怯ですが、戦うべきでない時に戦うのは匹夫の勇と言わざるを得ません。しか…

  2. 服部正成 ~半蔵門の由来となった二代目服部半蔵

    槍の遣い手の二代目半蔵服部正成(はっとりまさなり)は江戸城の半蔵門にその名を遺した徳川家…

  3. 三方ヶ原の戦い ~こうすれば徳川家が滅亡し三河制覇できた

    三方ヶ原の戦い(みかたがはらのたたかい)年月:1573年1月25日対戦相手:武田信玄VS徳川…

  4. 武田信玄 最強騎馬軍団完成までの道のりを調べてみた

    甲州武田武士の心構えを表した言葉がある。「人は城 人は石垣 人は堀 情けは味方 仇は敵なり」…

おすすめ記事

八ヶ岳で犬(ワンちゃん)と遊べるオススメスポット

犬は散歩がお仕事。お勤め中のワンちゃんたちは生き生きしてますよね。たまに散歩を嫌がる…

ツェッペリン飛行船 「日本にも来ていた巨大飛行船」

※ツェッペリンの初飛行(1900年)1929年(昭和4年)8月29日、世界初の出来事があ…

「実はバリバリの武闘派だった?」自由民権運動の祖・板垣退助

板垣退助が主導した自由民権運動1889年(明治22年)2月11日、大日本帝国憲法が発布さ…

みんな三河の色男?大久保忠世の兄弟たちを一挙紹介!【どうする家康】

三河で一番の色男(本人談)大久保忠世 おおくぼ・ただよ[小手伸也 こてしんや]戦場では勇…

金のために祖国を売ったCIA職員・オルドリッチ・エイムズ 【日曜劇場『VIVANT』に関連して】

日曜劇場『VIVANT』第7話が先日放送されました。『別班』だった乃木(堺雅人)が、国を裏切…

【怪奇物作品の先駆者】 仮名草子作家・浅井了意とは何者?その魅力を探る

江戸時代前期に活躍した作家、浅井了意(あさい りょうい)は、日本文学史において重要な位置を占める人物…

児玉源太郎【自ら降格人事を受けて日露戦争に望んだ軍人】

唯一無二の軍人児玉源太郎(こだまげんたろう)は、幕末から明治の激動の時代を生きた軍人であ…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP