上杉氏

  1. 【現代に必要なリーダー】 上杉鷹山の成功に学ぶ、財政破綻からの改革術 「民福主義」

    財政破綻をきたした米沢藩を卓越した手腕で改革を行い、再建を果たした上杉鷹山(うえすぎようざん)。その政策は、権力を振りかざすことなく、民への思いやりに溢れた民福主義の「精神の改革」にあった。政治の劣化が目立つといわれる現代に…

  2. 上杉謙信は生涯2敗しかしていない!?その2敗をあえて掘り下げる!

    今回は、日本の戦国武将の中で「最強」という呼び声も高い上杉謙信の生涯戦績について触れていきた…

  3. 菊姫 〜才色兼備で賢夫人と敬愛された上杉景勝の正室

    菊姫とは菊姫(きくひめ)とは、武田信玄の五女で武田勝頼の異母妹であり、越後の戦国大名・上杉景勝の…

  4. 直江兼続の正室・お船の方とは ~「夫、娘、息子を亡くすも上杉家を支え続けた良妻」

    お船の方とはお船の方(おせんのかた)とは、直江兼続(なおえかねつぐ)の正室である。…

  5. 川中島の戦いの真実 ②「実は経済戦争だった」

    川中島の戦いの真実5回に渡って行われた「川中島の戦い」この合戦の後に、信玄と謙信…

  6. 上杉謙信の甲冑にまつわる様々な逸話 「兜マニアだった」

  7. 上杉茂憲 ~沖縄県令となり「義」を貫いた最後の米沢藩主

  8. 最強だった上杉謙信はコミュニケーション能力が低かった

  9. 上杉謙信はどれくらい強かったのか? 【合戦成績、天下を取れなかった理由】

  10. 怪力無双の豪傑武将・出羽の延沢満延と越後の小島弥太郎の伝説

  11. 笑わない武将 上杉景勝の生涯【謙信亡き後の上杉家を守り抜く】

おすすめ記事

【米軍の残飯シチューに大行列】 闇市(ヤミ市)とは

第二次世界大戦の敗戦後、非公式のルートから入手したものなどを売買していたという 闇市(やみいち)。…

【正気か狂気か】 コロセウムで剣闘士となったローマ皇帝 コンモドゥス

ローマのコロセウムは、暴君ネロの黄金宮跡に建設され、その壮大な構造の一部は現在でも目にすることができ…

介護支援専門員(ケアマネジャー)について調べてみた 【ケアマネの探し方、選び方】

今回は介護保険制度を利用するにあたり、無くてはならない存在。ケアマネジャー について解説いた…

「生類憐みの令」は本当に悪法だったのか?徳川綱吉の真意を探る[後編]

約260間続いた江戸時代において、最盛期といわれる元禄時代。その時代に君臨したのが5代将軍・…

幕末の四大人斬り~ 河上彦斎 【人気漫画「るろうに剣心」のモデル】

河上彦斎とは河上彦斎(かわかみげんさい)とは、人気漫画「るろうに剣心」の主人公・緋村剣心…

董卓の最期【三国志正史と演義で大きく違う反董卓連合軍】

正史と演義で大きく違う反董卓連合軍三国時代序盤の西暦190年、洛陽で暴政を行う董卓(とう…

なぜクリスマスツリーを飾るのか?【実は北欧神話に起源があった?】

世の中にはクリスマスを連想させる様々なアイテムがあるが、クリスマスツリーはその最たるものだろ…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP