四天王寺

  1. 【大阪歴史紀行】 聖徳太子にゆかりが深い、四天王寺と夕陽丘周辺の寺社を歩いてみた

    夕陽丘に聖徳太子ゆかりの寺社を訪ねる聖徳太子が創建したとされる寺院の代表は、やはり「法隆寺」だろう。同寺の他にも、「中宮寺」「法起寺」「橘寺」などが知られるが、いずれも奈良県内の寺院だ。一方で、奈良県に隣接する大阪に…

おすすめ記事

江戸の人々も震えた…理解不能な二つの恐ろしい事件『三人娘の最期、継母の狂気』

いつの時代でも、一見平穏に見える市井の暮らしの中で、思いもよらない事件が起きるものです。…

【祇園祭を千年以上支え続けた町衆が暮らす】 京都室町・鉾町を巡ってみた

毎年7月、祇園祭(ぎおんまつり)一色に彩られる京都。メインの山鉾(やまぼこ)巡行をはじめ、宵…

「世界一出世した軍人」ドワイト・D・アイゼンハワー

アメリカ大統領をも務めた「アイク」ドワイト・D・アイゼンハワーの名は、現在アメリカ海軍の原子…

なぜ親は子どもを学校に通わせなければいけないのか? 【義務教育の起源】

「親が自分の子に虐待を加えて、殺害する」「子どもにご飯を与えず、衰弱させて、共済金をだまし取る」…

『朝ドラ あんぱん』正義のヒーローは普通のおじさんだった? 〜初代アンパンマンの意外な物語

アンパンマンと聞けば、まん丸笑顔に赤いほっぺ。愛と勇気で助けてくれる正義のヒーローというイメージ…

パナソニックに生きる「幸之助イズム」

パナソニックの各事業所で開かれる「朝会」では、社歌の斉唄に続いて以下の「綱領」「信条」、そして「遵奉…

橘奈良麻呂の乱と藤原種継事件とは

天武系の男子が絶滅寸前奈良時代は、天平文化が華開いた反面、飛鳥時代に形成された天武天皇の皇子によ…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP