水滸伝

  1. 中国四大伝奇『水滸伝』に登場する好漢108人のトップバッター「九紋龍の史進」を紹介

    封印を解き放たれた百八星の悪霊が好漢として生まれ変わり、内憂外患に苦しむ祖国(北宋王朝)を救う……中国四大伝奇の一つ『水滸伝(すいこでん)』は、壮大なスケールと好漢たちの冒険活劇が人気を集めています。主人公が108人もいるとそれぞれ…

  2. 『水滸伝』の関勝、実在の武将だった「関羽の子孫?設定からしてフィクションっぽい」

    棗(なつめ)のような赤い顔から伸びる三牙のヒゲ(口の髭、頬の髯、顎の鬚)……どこかで見たような顔だと…

おすすめ記事

秦の始皇帝は水洗トイレを使っていた? 【発掘された世界最古の水洗トイレ ~古代人のトイレ事情】

用を足すということ今も昔も人類にとって「食事をして用を足すこと」は生きるために必要不可欠な行動あ…

『戦国時代の闇』大名たちが黙認した残酷な「乱妨取り」~雑兵の報酬は“略奪”だった

数多の有名武将がしのぎを削り、名声を高めた戦国時代。武将や土豪など、ある程度の地位に…

【2024年は波乱のスタート】 地震、事故…なぜ自然(神)は無慈悲なのか? スピノザの「神すなわち自然」」とは

2024年は波乱の幕開けとなりました。新年から大地震と飛行機事故が立て続きに起こり、不安を感…

日本人は昔から「オカルト好き」?江戸時代に流行った「怪談話」を調べてみた

江戸時代といえば、日本の歴史の中でもひときわ長く続いた平和な時代だ。かつての日本人が恐れたも…

大坂城を落としたのは結局、誰なのか調べてみた

はじめにNHK大河ドラマ『真田丸』の最終章「大坂の陣」で描かれたのは、真田幸村(信繁)による徳川…

霊長類は 4000万年前から自慰行為を行っていた 「した方が進化的に有利だった」

史上最大の霊長類マスターベーション研究ロンドン最大の高等教育機関である『ユニヴァーシティ・カレッ…

世界の神話・伝承に登場する「虫の怪物」たち

「虫」は、我々人類にとって身近な動物の一つである。特に昆虫は、この地球上でもっとも種類が多い…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP