西洋史を学ぶ上で日本人にとってネックとなるのが「政治体制」、つまり「王国」「帝国」「公国」といった国の呼び方といっていい。日本の場合は平安時代の後半に、天皇が皇位を後継者に譲り上皇となり、政務を行う「院政」が主流となっていたが、鎌倉…
トップページに戻る
2025年9月3日、北京で中国人民抗日戦争勝利80周年記念パレードが開催された。北京・天安門…
『東京ブギウギ』で一躍スターになった笠置シヅ子(当時は笠置シズ子)。彼女のファンクラブには作…
隆慶一郎『影武者徳川家康』という作品をご存知でしょうか。時は慶長5年(1600年)9月15日…
「故事成語」とは筆者は中国に在住していたことがあるが、中国では日常会話や文章の中で「成語…
時代と共に移り変わるファッションと、それに伴う色の流行。現代のようにマスメディアやSNSが無…
明治政府主導で創建された神社国の統治システムを中央集権体制とした明治新政府は、祭政一致の…
台湾人が恐れる小さな吸血鬼とは?台湾在住の筆者は、何年もこの虫に悩まされている。日本の有…
Copyright © 草の実堂 All rights reserved.