聖武天皇

  1. 聖武天皇は孝謙天皇の次をどうするつもりだったのか?

    和銅3年(710)から延暦13年(794)まで84年間続いた奈良時代は、聖武天皇・光明皇后・孝謙(称徳)天皇一家を中心にして動いた時代といっても過言ではないだろう。聖武天皇は独身の女性天皇である孝謙天皇の次を、どう考えていたのだろうか。…

  2. 長屋王の変と藤原広嗣の乱 「奈良時代を皇位継承をめぐる内乱から見る」

    政争が続いた奈良時代奈良時代は遣唐使を復活して唐に学生や僧侶を留学させたので、さまざまな文物が日…

  3. 法華寺ってどういうお寺?【聖武天皇が定めた国分尼寺の総本山】

    奈良時代、聖武天皇(しょうむてんのう)は仏教によって国家鎮護をするため、国分寺・国分尼寺建立…

  4. 長屋王の変と藤原四兄弟【長屋王邸宅跡に今も残る呪い?】

    歴史をのぞくと、その時代の背景にはどのような出来事があったのか、気になることが次々と出てきます。…

おすすめ記事

紅茶の完璧な入れ方 とグレード「イギリスの王立化学会も研究?」

2003年6月24日、イギリスの王立化学会が衝撃的なプレスリリースを出した。それは『…

神社の種類とご利益について調べてみた

はじめに最近テレビや雑誌などで神社やお寺などが紹介されるようになり、世の中は空前のパワースポット…

参勤交代の仕組み 【大名はつらかったが全国の発展に繋がった】

参勤交代とは参勤交代とは、全国250以上ある大名家が2年ごとに江戸に参勤し、1年たったら…

【実録】ブラック企業を刑事告訴してみた!不当解雇→未払い→告訴の全記録

世にはびこるブラック企業。さんざん働かせておきながら、何か気に入らないことがあれば、いとも簡…

【光る君へ】 紫式部や藤原道長が活躍した平安京 「全ての遺構が地下に眠る」

平安京はどんな都か「なくよ・うぐいす平安京」という語呂合わせを覚えていますか?「…

世界の神話に登場する「砂の怪物」たち ~ザントマンからセトまで

「砂」とは、岩石が風化や摩耗によって細かく砕け、粒子となったものであり、我々の身近に普遍的に…

アメリカの歴史を簡単にまとめてみた

『世界の警察』、『超大国』であるアメリカ合衆国。この異名の通り、現在ではアメリカの動き次第で…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP