菅原孝標女

  1. 【光る君へ】歌人としても活躍!ちぐさ(菅原孝標女)が詠んだ和歌7選を紹介

    『源氏物語』の熱狂的ファンであり、沼にハマった半生を『更級日記』につづった平安時代の文学オタク・菅原孝標女(すがわらの たかすえの娘)。NHK大河ドラマ「光る君へ」では、ちぐさ(吉柳咲良)という名前で登場するそうです。彼女は…

  2. 菅原孝標女はオタク女子だった?『更級日記の作者』

    菅原孝標女とは菅原孝標女(すがはらのたかすえのむすめ・1008~1059?)は、平安時代…

おすすめ記事

『死と隣合わせだった戦国武将たち』 どんな「娯楽」を楽しんでいたのか?

はじめに戦いに明け暮れた戦国武将にとって、「娯楽」でひと息つくことは気分転換を図るうえでも必要不…

日本にも存在した古代文明 「ピラミッド、海底遺跡、奇石群」

日本は四大文明と呼ばれる、海外の古代文明に比べるとその歴史は浅い。しかし、四大文明の発生した…

【小牧・長久手の激闘】徳川四天王の名は伊達じゃない!“鬼武蔵”森長可を撃破した酒井忠次の武勇伝 【どうする家康】

NHK大河ドラマ「どうする家康」皆さんも楽しみに観ていますか?奇遇ですね、筆者もなんです。さ…

「抗日戦争勝利80周年パレード」に金正恩が参加 ~習近平政権の狙いとは?

2025年9月3日午前、中国・北京の天安門広場で「抗日戦争勝利80周年」を記念する軍事パレードが開催…

曹仁の実像 「過小評価された曹操一族最強の名将」

魏の名将は徐庶の噛ませ犬?ゲームのシステムを理解するまで苦労する『三國志』シリーズだが、どのシナ…

『東西の奇怪な人魚伝承』食されたザン、予言する神社姫、皮を奪われたセルキー

「人魚」とはその名の通り、人間と魚をかけ合わせたような怪物であり、神話や幻想の世界においてポピュラー…

【日本近代化の隠れた功労者】ファン・カッテンディーケのメッセージとは?

幕末の動乱期、日本の近代化に大きな影響を与えながらも、その功績が十分に知られていない人物がいます。…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP