蘭奢待

  1. 蘭奢待(らんじゃたい)【天下人たちがこぞって欲しがった香木】

    権力者が欲しがった香木戦国の覇王・織田信長や、時の権力者がこぞって欲しがった「蘭奢待(らんじゃたい)」という香木(こうぼく)がある。信長が朝倉・浅井家を滅ぼし遂に権力の頂点に立った時、正親町天皇(おおぎまちてんのう)に所望したの…

おすすめ記事

法然上人の苦悩と迫害を乗り越えた生涯【浄土宗の開祖】

「南無阿弥陀仏」と唱えれば誰もが極楽浄土にいける。法然上人は、こんな教えを説かれています。こ…

『江戸の吉原』梅毒にかかった遊女のほうが給料が高かった…その驚きの理由とは?

江戸時代は、まともな避妊法・予防法・治療法もなかったため、梅毒を中心とした性病に感染する確率は非常に…

「人斬り半次郎」と呼ばれた 桐野利秋の実像

薬丸自顕流の遣い手桐野利秋(きりのとしあき)は幕末の薩摩藩の武士であり、明治維新後は新政…

諏訪原城へ行ってみた 【武田流築城術の最高傑作】続日本100名城観光

最近、カモシカが出没すると話題の「武田流築城術を駆使した壮大な山城」(島田市教育委員会発行の…

三好長慶について調べてみた【信長に先んじた畿内の覇者】

畿内の覇者三好長慶(みよしながよし)は、戦国大名として織田信長に先んじて畿内を制し、最盛期に…

葛飾北斎が海外に与えた影響 「ジャポニズムの頂点」

江戸時代の天才浮世絵師・葛飾北斎の作品が海外の画家たちに多大な影響を与えたことは有名である。…

【鎖国は正解だった!?】明治の発展は鎖国のおかげ!

2017年春、文部科学省は「鎖国」の表記を「幕府の対外政策」に変更する新学習指導要領案を発表した。幕…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP