アフリカ

  1. なぜ支援しても変わらないのか?アフリカの貧困が終わらない5つの要因

    「アフリカの貧しい子供たちにあなたの支援を……」「食べ物を残すなんてもったいない。アフリカには、満足に食事をとれない子供たちがいるんだぞ」……等々。このような呼びかけは、誰もが一度は耳にしたことがあるでしょう。筆者も子供の頃…

  2. 儀式用?呪術用?不思議なオーラ漂う杖の正体は…アフリカ・バウレ族の悲劇や文化を紹介!

    先刻、インターメディアテク日本郵便+東京大学=入場無料(これはイベント名なのだろうか?)を見学してき…

  3. アフリカの内戦はなぜ終わらないのか?その複雑な構図とは

    アフリカ大陸では、内戦や紛争が頻発し、多くの人々の命と生活が脅かされている。報道を目にするた…

  4. サハラ砂漠は現地の言葉で訳すと「砂漠砂漠」だった!

    アフリカに北部にある世界最大の砂漠・サハラ砂漠。その面積は1000万平方キロメートル…

おすすめ記事

イングランドの海賊ドレイクについて調べてみた

「海賊」と聞くとみなさんはどんなものを想像するだろう。少し前に流行した映画パイレーツ・オブ・カ…

歴史の深淵から目覚めた「死海文書」

1948年春。英国の新聞タイムズ紙は、センセーショナルなニュースを報じた。数千年前のものと思…

類まれなる先見性!織田信長は「先を読む力」で戦国最強軍団を構築した

足利尊氏以来、約240年間続いた室町時代を終わらせ、安土桃山時代の礎を築いた織田信長。日本各…

「デカい!怖い!」恐るべき『巨大な女妖怪』たちの伝承

「巨大娘」は、その名の通り、巨大な女性を指すものであり、創作においてはフェティシズムや萌え要素の一つ…

中国人はなぜ種を食べるのが好きなのか? 【明の皇帝はスイカの種が大好物だった】

種をひたすら食べる光景中国人や台湾人はお茶菓子の代わりに「瓜子 : gua zi」を食べる。どこ…

阿蘇観光の楽しみ方「阿蘇山、牧場、特急あそぼーい」

阿蘇山といえば、学生の頃に修学旅行で訪れた記憶がある方もいらっしゃるかと思います。そんな…

平成元年(1989)の出来事「この年歴史はいろいろ変わった」【後編】

平成元年の出来事をまとめていくこの企画。今回は後半ということで平成元年の8月から12月までの出来…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP