ヒャルマル・シャハト

  1. 第一次世界大戦後のヨーロッパ諸国について調べてみた

    ヨーロッパ諸国の人たちに聞いてみると第二次世界大戦よりも第一次世界大戦の方が悲惨だったと言う人が多い。実際問題、第一次世界大戦は一歩間違えたら国が崩壊する綱渡りな状態になってしなった戦争だった。そこで、第一次世界大戦が終わった後ヨーロ…

おすすめ記事

なぜ山中に「塩」のつく地名が多くあるのか?

塩は人間の生命活動において、必要不可欠なものである。日本においても古代から塩は重要視され、「…

「坂本龍馬が歴史の教科書から消える?」 今と昔でこんなに違う歴史教科書の変更点

今と昔の歴史の教科書の違い「1192年・いい国つくろう鎌倉幕府」。以前はこんな覚え方が主流であっ…

江戸城には天守が3つあった 「なぜ将軍が代わると新しく天守を築いたのか?」

江戸城の天守閣徳川家康が豊臣秀吉の命で関東に移封されて江戸に入国した当時の江戸城は、太田…

家康の側室・お葉(北香那が演じる)は史実ではどんな女性だった? 【どうする家康】

家康の初めての側室「どうする家康」第10回にて、北香那が演じるお葉という女性が、家康の初めての側…

【代々続いた江戸の首斬り執行人】 山田浅右衛門とは

山田浅右衛門(やまだあさえもん)とは、江戸に存在した斬首の執行人である。執行人とはどのような…

隋朝末期の3人の幻のラストエンペラー【皇帝という名の貧乏くじ】

一般的に、隋 王朝(ずい:581年〜618年)はわずか2代で滅びたと言われます。しか…

多くの中国人が種を食べすぎて歯が凹む 「瓜子歯」とは

「瓜子歯 」とは向日葵の種、カボチャの種、スイカの種。そう聞くと私たちは鳥や小動物にあげ…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP