三国志

  1. シリーズ最高傑作『三國志13』の楽しみ方 ~天下統一編~

    天下統一までの道前回は『三國志13』の戦闘面以外の楽しみ方を紹介したが、今回はシリーズのメインである戦闘を中心に、天下統一までの流れを紹介する。君主になるには?ゲームの基本的な進め方だが、ここでは自分がメインでプ…

  2. シリーズ最高傑作『三國志13』の楽しみ方 ~キャラゲー編~

    シリーズ30周年に相応しい最高傑作プレー歴はそれなりに長いが攻略作品は5作のみと、範囲は…

  3. 馬忠とは 「関羽殺しのリーサルウェポン!?『三国志』に登場する謎多き実像」

    『三国志』ファンで関羽(かん う。雲長)を知らない人はいないと言っても過言ではないでしょう。…

  4. なんで男性ってみんな三国志が好きなの?江戸時代から日本で大流行したその魅力を紹介!

    いつぞや、電車の中で洩れ聞こえた会話。「先週の合コンで『三国志(さんごくし)で誰が好き?』って訊…

  5. 肉親の情よりも大義をとるべし!人質をとられても脅しに屈しなかった「三国志」の忠臣・程畿のエピソード

    「コイツの命が惜しければ、大人しく降伏しろ!」「くっ、卑怯な……!」ドラマや映画など…

  6. 劉備の旗揚げから苦楽を共にした「古参の悪友」簡雍はかく語りき【三国志】

  7. 周泰のエピソード「傷だらけになって孫権を守り抜いた三国志の豪傑」

  8. 三国志のスピンオフ作品『花関索伝』のヒロイン・鮑三娘「プロポーズは勝負の後で…」

  9. 王忠の史実エピソード 『三国志演義』に描かれなかったマイナー武将の意地

  10. 周倉の武勇伝・どこまでも関羽ひとすじ…『三国志演義』の名脇役

  11. 張挙の野望と張純の乱【三国志の時代、皇帝を僭称した袁術だけではなかった】

おすすめ記事

大政奉還の裏側について調べてみた【徳川慶喜の切り札とは?】

265年間続いた江戸時代から明治への移行。はっきりとした線引きはできないが、幕末の出来事の中で大政奉…

「平家物語」は本当に平家の怨霊を慰めるためにつくられたのか?

「『平家物語』は平家の怨霊を慰めるためにつくられた」というような話を聞いたことがある。これは…

『NHKブギウギ』 戦前の少女歌劇の世界 ~史実のスズ子と礼子の出会い

戦後、『東京ブギウギ』のヒットで「ブギの女王」といわれた笠置シヅ子。彼女の出発点は「大阪松竹少女歌劇…

♪味よしのう~り売り…豊臣秀吉たちが繰り広げた仮装パーティ「瓜畑遊び」【どうする家康】

NHK大河ドラマ「どうする家康」、皆さんも楽しんでいますか?筆者もこの先どんな展開になること…

ビン・ラディンを倒したアメリカ海軍 NavySEALsのDEVGRU(デブグル)とは?

※DEVGRUの隊員2011年5月2日、アメリカだけでなく、世界中をあるニュースが駆け巡…

最上義光「奥羽の驍将」とも称された伊達政宗の叔父

「奥羽の驍将」の異名最上義光(もがみよしあき)は堂々たる体躯の持ち主で、怪力で武勇にも優…

函館の五稜郭を造った男・武田斐三郎

五稜郭の設計武田斐三郎(たけだあやさぶろう)は、明治以後は武田成章(しげあきら)を名乗っ…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP