九鬼嘉隆

  1. 織田水軍VS毛利水軍~木津川口の戦い 【信長の鉄甲船】

    織田vs毛利戦国の覇王となることを目指していた織田信長の水軍と、中国地方の最大の大名・毛利輝元率いる毛利家(毛利・吉川・小早川)の水軍が、大坂湾で激突した。それは天正4年(1576年)7月に海戦した「第一次木津川口の戦い…

  2. 鉄甲船を率いて毛利水軍を破った武将・九鬼嘉隆

    海賊大名の異名九鬼嘉隆(くきよしたか)は、戦国時代から安土桃山時代に織田信長・豊臣秀吉に…

  3. 九鬼嘉隆について調べてみた【織田・豊臣に仕えた海賊】

    「海賊」という言葉で思い浮かぶのは身近なところでいうと大人気コミックの「ワンピース」であろう。そ…

おすすめ記事

B-1B爆撃機について調べてみた【死の白鳥】

北朝鮮問題でアメリカが示したオプションのなかに「死の白鳥を飛ばす」というものがあった。メディ…

共通の敵の前に手を結んだローマ・カトリック教会とナチス

共産主義とヒトラー1933年にドイツにおいてアドルフ・ヒトラーとナチスが政権を握った際、…

【味噌で天下統一?】 朝鮮出兵で一躍有名になった伊達政宗の仙台みそ

愛知然り、信州然り、強力な戦国大名がいた土地には、美味しい味噌があることが多いです。…

『江戸時代のワクチン戦士』日本の医学を変えた日野鼎哉とは

江戸時代、日本の医学界は大きな転換期を迎えていました。長らく漢方医学が主流だった日本に、西洋医学…

権力の絶頂を極めた藤原仲麻呂は、なぜ乱を起こしたのか? 「わかりやすく解説」

藤原仲麻呂(ふじわらのなかまろ)は、藤原武智麻呂(ふじわらのむちまろ)の次男として706年に…

【触れるだけで祟られる?】初鹿野諏訪神社のホオノキ伝承とは 〜関係者が次々死亡

あらゆる超常現象のほとんどが、科学的に説明できるようになった現代においても、どうにも説明のつ…

ポル・ポトの恐怖の政策「原始共産制」とは 〜貨幣禁止、恋愛禁止、眼鏡をかけてたら死刑

前回の記事「【カンボジアの悲劇】ポル・ポトという怪物はいかにして生まれたのか?」では、ポル・ポトがカ…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP