人形

  1. 球体関節人形について調べてみた

    「球体関節人形」というものをご存知だろうか。その名の通り、関節が球体になっており、自由にポーズをつけることができる人形だ。球体関節人形の歴史や、種類、仕組みなどについて調べてみた。球体関節人形 の歴史人形を特に「球体関節…

おすすめ記事

『藤原氏の力と信仰』 光明皇后と孝謙天皇発願で創建された寺院とは

飛鳥時代以降、平城京の内外問わず多くの寺院が建立された。当時の仏教は、庶民が各々信仰…

反日の偽書・田中上奏文 「東京裁判の前提に用いられる」

東京裁判の前提「田中上奏文」は、戦前の日本政府が世界を支配しようと、その方針を時の首相が…

「新型コロナから5年」中国のワクチン外交を振り返る

新型コロナウイルスの始まりから5年が経つが、コロナ発祥国として欧米諸国の対中認識が厳しくなる中、中国…

奥平信昌とは ~長篠の戦いに貢献した徳川家康の娘婿

長篠城を死守した 奥平信昌奥平信昌(おくだいらのぶまさ)は戦国期から江戸期にかけて生きた…

日本の最南端は「沖縄」ではなく「東京」だった

「日本で最南端の都道府県は?」と聞かれれば、誰しもが「沖縄」と答えるだろう。それくら…

「本能寺の変の原因?」信長と光秀の因縁の寺~ 法華寺 (諏訪市)に行ってみた

天正10年6月2日(1582年6月21日)、京都の本能寺で起こった明智光秀による織田信長への謀反「本…

誕生日石&花【4月21日~30日】

他の日はこちらから 誕生日石&花【365日】【4月21日】愛ある、安定した関係を結ぶ。知的で…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP