妖怪

  1. アメリカ開拓地の怪物伝説!木こりたちが語る恐怖の「フィアサム・クリッター」とは

    20世紀初頭のアメリカは、ニューヨークなどの大都市を除けば、まだまだ未開拓の荒野であった。開拓を進めるべく木こりたちは日夜、脇目も振らず馬車馬のように働いていた。しかし、娯楽も何もない辺境の地で、ルーチンワークをこなすだ…

  2. 【異形の怪物たち】神話を彩る恐ろしい合成獣の伝承 ~地中海編

    合成獣とは、2種類以上の異なる生物が融合した怪物であり、古くから神話や伝説の中で語られてきた。…

  3. 出会ったら確実に死ぬ、致死率100%の妖怪伝承

    妖怪伝承は、古代から世界中で語り継がれている。これらの妖怪の中には、人間に害を与える…

  4. 【日本の怪異7選】 ユニークな妖怪たちと、怨霊となった平将門、菅原道真の恐怖

    「妖怪」とは、日本で伝承される民間信仰において、人知を超える怪奇現象、あるいは、それらの現象を引き起…

  5. 『猫は老いると妖怪になる?』 江戸時代から愛され続けている「猫又」とは

    ここ数年来、定着している「猫」人気。メディア・SNSで話題になり、イベント・猫カフェには…

  6. 実際にあった職業「泣き女」

おすすめ記事

【江戸の都市伝説?】謎と恐怖に満ちた「本所七不思議」とは

江戸時代の面影が色濃く残る風情ある「下町」は、近年、国内外の観光客に人気のエリアとなっています。…

中国詐欺グループの手口について調べてみた 「電話詐欺、裏口入学詐欺、免許証詐欺」

後を経たない詐欺世界各地で後を経たない詐欺被害。多くの詐欺手口が公になり、注意喚…

ロシア帝国の歴史とロマノフ朝について調べてみた

近くて遠い国。そして、日本の歴史とも深いかかわりを持つ国がロシアだ。2017年はロシア帝国の…

天才軍師・諸葛亮は本当に「占術や幻術」を使っていたのか? 『奇問遁甲の謎』

三国時代の天才軍師として有名な諸葛亮は、講談小説である『三国志演義』の中では「奇門遁甲(きも…

イタリアの離島 「サルデーニャ島」の魅力 【ジョジョ第5部の舞台】

「イタリアのハワイ、美食溢れる街、様々な異国文化を受け入れてきた島」など、多くの愛称で知られ…

人間とクジラの「会話」が、宇宙人とのコミュニケーションに役立つ?

SETI研究所がザトウクジラの通信システムを研究宇宙人による宇宙文明を発見するプロジェクトを…

【江戸時代の大飢饉対策】 上杉鷹山の「かてもの」 ~松、藁、土も食材に

14世紀半ばから19世紀半ばまでは「世界的に気温が低くなる小氷期だった」とされているが、特に…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP