令和4年(2022年)NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」、皆さんも観てますか?……かつて平治の乱に敗れ、伊豆国へ流されてから20年。雌伏の時を乗り越えて、源頼朝(演:大泉洋)公はついに平氏討伐の兵を挙げました。その大志に感じ…
トップページに戻る
子孫も続いた今川家今川氏真(いまがわうじざね)は「海道一の弓取り」とも称された戦国大名・…
日本昔話は日本の民話であり、絵本やアニメでも広く知られている。人々の生活の中から生まれ、時代…
NHK大河ドラマ「どうする家康」皆さんはどうでしたか?何やかんやであっという間の一年間でした…
熊本県球磨郡水上村にある寺院「生善院(しょうぜんいん)」は、山門脇に狛犬ならぬ「狛猫」がいる…
「時間の使い方が人生の成功を左右する」と言われるように、限られた人生の時間をいかに有効活用す…
「八幡」と名の付く神社は日本各地の至るところで見かけます。私たちにとって身近な神様である八幡…
黒田家の股肱の臣栗山利安(くりやま としやす)は、通称を善助(ぜんすけ)と言い、黒田孝高…
Copyright © 草の実堂 All rights reserved.