張飛

  1. 三国志の豪傑・張飛は実はインテリだった 「高い文才があった」

    張飛とは三国志の登場人物で豪傑として知られる張飛は、もともとは肉を売っていたという。蜀の建国者・劉備玄徳に仕え、張飛より少し年上だった関羽と共に名を挙げた将軍である。蜀漢時代の代表人物といっても過言ではない。張飛は劉…

  2. 夏侯氏の作った魏と蜀の縁【張飛の妻 夏侯姫】

    三國無双8に登場した謎の新キャラ 夏侯氏コーエーテクモゲームスの人気シリーズである『三國…

  3. 張飛の成長【武力一辺倒の脳筋から文武両道へ】

    愛すべき男 張飛益徳三国志屈指の武勇を誇る男としてその名を知られる張飛益徳(翼徳は演義の…

  4. 桃園の誓いはフィクションだった【劉備 関羽 張飛の義兄弟の契り】

    実はフィクションだった「桃園結義」劉備、関羽、張飛が義兄弟の契りを結んだ 桃園結義(桃園…

  5. 関羽千里行のルートは実はとんでもない遠回りだった

    関羽千里行は珍道中だった三国志で最も人気のある武将といっても過言ではない関羽は、ファンの…

おすすめ記事

奈良公園の鹿せんべい必勝法?現地で実践してみました!

奈良県民に「鹿(しか)しかいない」と言ったら顰(しか)めっ面で叱(しか)られた……とは誰が言ったか、…

縄文時代は意外と技術に優れていた「稲作は中国から伝わった」

縄文時代の始まりは土器が登場し、定住生活が本格化した12,000年前からというのが定説である。…

秋華賞の歴史を調べてみた「フラッシュ厳禁」 エアグルーヴ

秋華賞(3歳オープン 牝馬限定 国際・指定 定量 2000m芝・右)は、日本中央競馬会(JR…

『無銭飲食から32万石の大名へ』 貧乏武士だった藤堂高虎の「出世の白餅」の逸話とは

「出世の白餅」という有名な逸話がある。主人公は、戦国武将の藤堂高虎だ。高虎は、近江出…

【900円で買った胸像が4億6000万円に】 倉庫のドアストッパーにされていた名作胸像

スコットランドの町インバーゴードンで、ある倉庫で眠っていた胸像が、18世紀のフランス人彫刻家エドム・…

屈辱的な展開【漫画~キヒロの青春】52

今後は毎週木、日あたりを目標に更新していきます!ただのお人好しキャラ【漫画~キヒロの青春】5…

哲学者ハイデガーとアレント、50年にもわたる不倫の恋とは?

20世紀ドイツを代表する哲学者マルティン・ハイデガーと、政治思想家ハンナ・アレント。…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP