投稿者の記事一覧

  1. 『古代中国』史上最も強く美しかった皇后 ~なぜ彼女は捕虜となり処刑されたのか?

    才色兼備の皇后 ~武芸に秀でた少女時代五胡十六国時代は、中国の歴史の中でも特に混乱と戦乱が続いた時代である。西晋が滅びた後、各地で異民族や漢人の軍閥が割拠し、次々と王朝を興しては滅びていった。この時代の覇者の一つが前秦で…

  2. 【耐え難い悪臭】神話・伝承に登場する「臭すぎる」怪物たち

    人間には視覚・聴覚・触覚・味覚・嗅覚の五感が備わっている。嗅覚は、新鮮な食べ物と腐敗…

  3. 『始皇帝、激怒』李信率いる20万の秦軍が大敗 ~老将・王翦はなぜ60万要求したのか

    秦の台頭と六国統一の野望紀元前3世紀、中国大陸は「戦国七雄」と呼ばれる七つの大国が覇権を…

  4. 古代中国の皇帝はどうやって側室を選んだのか? ~多いときは一万人

    皇帝の側室選びが持つ重要な意味古代中国において、皇帝の側室選びは単なる個人的な好みに留まらない、…

  5. 『古代中国』妃が入浴する際、付き添う宦官はなぜ怯えていたのか?

    古代中国の宮廷で、宦官(かんがん)は特異な存在であった。彼らは去勢を施されることで後宮におけ…

  6. 「ムササビとコウモリ」の妖怪伝承 ~空を舞う異形たち

  7. 【正体不明の怪異たち】姿は知られているが、何をするか分からない妖怪伝説

  8. 出会ったら確実に死ぬ、致死率100%の妖怪伝承

  9. 中世ヨーロッパの迷信的な治療法 「トレパネーション、水銀風呂、ミイラの粉」

  10. 『この世の天国』 あしかがフラワーパーク「藤の花」が想像以上に凄かった!

  11. BOØWY(氷室京介)のモノマネは結局誰が一番似てるのか?

おすすめ記事

毛利氏 ―安芸の国人から中国地方統一まで―

はじめに※紙本著色毛利元就像ここでは、戦国大名毛利元就について取り上げる。毛利元…

王忠の史実エピソード 『三国志演義』に描かれなかったマイナー武将の意地

日本人の多くは「三国志」と聞くと、史実『三国志』よりも、それを元にした歴史小説『三国志演義』の方をイ…

ブッシュドノエル 「日本でも定番になったフランスのクリスマスケーキ」

ブッシュドノエルひと昔前までは、クリスマスケーキの定番と言えば、真っ白なホイップクリームにデコレ…

なぜ親は子どもを学校に通わせなければいけないのか? 【義務教育の起源】

「親が自分の子に虐待を加えて、殺害する」「子どもにご飯を与えず、衰弱させて、共済金をだまし取る」…

『戦国武将のストレス解消法』現代にも受け継がれるリラックス術とは?

400年以上も前の戦国時代に活躍した武将たちの生き様や言動は、今でも語り継がれ、現代人のビジネスやラ…

東京ディズニーリゾート 第3のパークはどうなるのか?

「30,004,000人」これは、東京ディズニーランド、東京ディズニーシーを運営するオリエン…

傘袋ロケットの作り方 「ロケットの翼の役割とは何か?」

※イラスト Peaceful life 20「ねえパパ、ママ、翼ってなんのためにあるの?…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP