投稿者の記事一覧
-
教科書に載らない大奥のスキャンダル ~禁断の「智泉院事件」とは
慶長8年(1603)初代将軍・徳川家康から、慶応4年(1868)第15代将軍・徳川慶喜まで続いた徳川幕府。この約260年の間に、さまざまな歴史的な出来事がありましたが、実は教科書には載らない「スキャンダル」も数々あったのです…
-
【童謡・赤い靴】の女の子は実在していた? 9歳で亡くなった「きみちゃん」とは
「あかいくつ、はいてた」で始まる童謡『赤い靴』。大正時代に作られたこの歌は、小学校などで今日…
-
【平安の京No.1の絶世美女】 常盤御前 ~華やかな宮廷生活から悲劇の末路へ
昔から、絶世の美女のことを「傾国の美女」などと称します。傾国の美女とは、一国の元首が、政治を疎か…
-
紫式部は『源氏物語』を書いた罪で地獄に堕ちていた?
あの紫式部が、実は死後「地獄に堕とされた」という話があるのはご存じでしょうか。2024年のN…
-
【安達ヶ原の鬼婆伝説】 鬼婆が妊婦の腹を引き裂くと…「自分の娘と孫だった」
日本各地に伝わる「鬼婆」伝説は、昔から多くの人々に語り継がれています。鬼のような恐ろしい顔つ…
-
【井戸から地獄に通っていた?】 野狂と呼ばれた小野篁 ~昼は役人、夜は閻魔大王の手伝い
-
関東最恐の縁切りスポット『縁切り榎』 江戸時代から存在する「悪縁切り」の神様
-
夏越の大祓「茅の輪くぐり」の起源や作法とは? ~半年間の汚れ・罪を清める
-
【999人が犠牲に】極悪非道な浅茅ヶ原の鬼婆伝説 「千人目は美しい自分の娘」
-
天皇激怒!美男公家と女官たちの禁断の密通『猪熊事件』で全員死刑、家康が介入
-
江戸時代創業(400年前)の「箱根 甘酒茶屋」は海外の旅行客にも大人気だった