投稿者の記事一覧
-
『呪いか、詐欺か』昭和に実在した“指切り村”の実態とは
九州・福岡県の北東部に位置する大任町(おおとうまち)は、現在では人口5000人に満たない静かな町である。しかし、かつてこの地で、常識では考えられないような奇妙な出来事が続いた。町内で、手足の指を失う事故が相次いで発生…
-
『戦国時代の闇』大名たちが黙認した残酷な「乱妨取り」~雑兵の報酬は“略奪”だった
数多の有名武将がしのぎを削り、名声を高めた戦国時代。武将や土豪など、ある程度の地位に…
-
熊本の猫寺「生善院」に伝わる恐怖の伝説とは ~無実の僧の死が招いた祟り
熊本県球磨郡水上村にある寺院「生善院(しょうぜんいん)」は、山門脇に狛犬ならぬ「狛猫」がいる…
-
『一族皆殺しから蘇った男』信長も制御できなかった“復讐の鬼” 長連龍とは
戦国の乱世において、能登の畠山氏に仕えたのち、織田信長や前田利家のもとで数々の戦に身を投じた武将がい…
-
【24歳で謎の失踪】天才版画家・藤牧義夫はどこへ消えたのか?
今から遡ること約100年前の1931年、日本美術界に突如として現れ、彗星のごとく鮮烈な輝きを放った若…
-
『狛犬だけじゃない』狛猫・狛カエル・狛ウサギ〜ユニークな狛〇〇に出会える神社
-
「パンダが日本から消える?」外交官となった神獣の数奇な歴史 〜パンダ外交150年の歩み
-
『名画で見るウェディングドレスの歴史』純白のドレスを世界に広めた女王の決断とは
-
母乳が出ないとき、昔の親たちはどうしてた?神話の時代から令和までの哺育事情
-
なぜ寺院にアジサイが植えられているのか【死者を悼む弔いの花?】
-
『天皇が誘拐したほどの美女?』後醍醐天皇が最後まで愛し続けた西園寺禧子とは