投稿者の記事一覧

草の実堂編集部

草の実学習塾、滝田吉一先生の弟子。
編集、校正、ライティングでは古代中国史専門。『史記』『戦国策』『正史三国志』『漢書』『資治通鑑』など古代中国の史料をもとに史実に沿った記事を執筆。

  1. やなせたかし氏に「ずるくなれ」と説いた母・柳瀬登喜子 〜史実でも気高く美しかった

    子どもたちの「お母さん」の声に呼応するように、くるくると回りながら遠ざかる白いパラソル。朝ドラ『あんぱん』で描かれた幼い兄弟と母親の別れは、やなせたかし氏の実体験を忠実に再現したシーンです。松嶋菜々子さん演じる柳井登美子は、…

  2. 【べらぼう】浮世絵の巨匠・勝川春章とは 〜あの葛飾北斎も弟子だった!

    江戸時代中期、浮世絵の世界に新たな風を吹き込んだ絵師がいました。その絵師の名は、勝川…

  3. 『日本初のストリップはヌード芸術だった』男たちを熱狂させた15秒の「額縁ショー」とは

    インディペンデント映画でありながらアカデミー賞5冠に輝いた映画「ANORA アノーラ」は、ニューヨー…

  4. 『世界の魔女伝説』上半身だけで飛ぶ女、痕跡を消して飛ぶ老婆、顔を見たら殴りかかる鬼婆

    魔女とは、神秘的な力を操る女性であり、古くから畏怖と憧れの対象であった。日本では、箒…

  5. 草の実堂Youtubeチャンネル開設(記事がイラストやアニメーションで見れる)

    いつもご愛読ありがとうございます。草の実堂はyoutubeチャンネルの運営を開始しており、今…

  6. 『山に捨てられた美しき皇后』清朝最後の皇后・婉容が迎えたあまりに惨い結末とは

  7. 豊臣秀吉と徳川家康はいかにして神になったのか? 〜豊国大明神と東照大権現

  8. 『蛇の身体を持つ者たち』世界神話に刻まれた“半人半蛇”の伝承

  9. 『キリシマツツジの名所』長岡天満宮に行ってみた 〜幻の都・長岡京の歴史

  10. 『中国4大美人』楊貴妃には多くの人が耐えれなかった“生理的な欠点”があった?

  11. 『知られざる宇治の世界文化遺産』 宇治上神社に行ってみた

おすすめ記事

【5次元漫画 パラダイムシフト】約2年ぶりの更新 「最新話 宇宙から見た地球」

スピ系界隈の一部で話題となっている【5次元漫画 パラダイムシフト】の最新話が約2年ぶりに更新。最…

福島正則はなぜ家康に付いたのか? 関ヶ原の裏にあった冷徹な計算とは

天下の行方を決した「関ヶ原の戦い」。この決戦の渦中にあって、ひと際激しく槍を振るい、東軍の先…

【どうする家康】 経済力で家康を支えた茶屋四郎次郎(演 中村勘九郎)とはどんな人物だったのか

「どうする家康」で中村勘九郎さんが演じる茶屋四郎次郎。「一粒を買うのに山城を1つとも2つとも…

三国時代の恐ろしい酒事情 「宴に招いて55人暗殺した劉表」

切っても切れない酒と三国志酒と三国志は切っても切れない関係であり、酒に関するエピソードも豊富だ。…

紫式部が清少納言を嫌う理由は、夫をバカにされたから? 【光る君へ】

昔から、ライバルと言われる紫式部(むらさきしきぶ)と清少納言(せい しょうなごん)。紫式部は…

【100均で楽しむ】 フリースタイル写経のすゝめ

皆さんは写経をしたことがありますか?最近ではあちこちのお寺で写経体験が人気を呼んでいるようで…

一之宮 貫前神社に参拝に行ってきた【群馬オススメ観光】

群馬県にはパワースポットとして全国的に有名な榛名神社始め、妙義神社、赤城神社、伊香保神社、高…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP