投稿者の記事一覧

アバター

草の実堂編集部

草の実学習塾、滝田吉一先生の弟子。
編集、校正、ライティングでは古代中国史専門。『史記』『戦国策』『正史三国志』『漢書』『資治通鑑』など古代中国の史料をもとに史実に沿った記事を執筆。

  1. 夫から性感染症をうつされ、離婚…そこから日本初の公許女性医師となった荻野吟子

    明治時代、日本人女性で初めて医術開業試験に合格した女性がいた。彼女の名は荻野吟子(おぎの ぎんこ)。吟子は武蔵国の名主の家に生まれ、何不自由のない少女時代を過ごした。しかし、17歳で結婚した夫から淋病をうつされ、病に苦しみ、…

  2. 古の伝承が語る~ 体内に宿り人を操る『寄生虫』の奇怪な伝説

    日本は「お魚天国」である。島国という地理的条件から、古くから魚食文化が発展し、新鮮な…

  3. 始皇帝の死後、権力を握った宦官・趙高は本当に奸臣だったのか?

    始皇帝の死と「沙丘の変」秦の始皇帝が崩御したのは紀元前210年、五度目の東巡の最中である…

  4. 【古代中国】拷問されてトイレに投げ込まれた後、秦の宰相にまで上り詰めた男

    魏国で迫害と屈辱を受けた范雎とは古代中国の戦国時代、拷問を受け、簀巻きにされて厠(かわや)に投げ…

  5. 【チョコレートの知られざる歴史】飲むことを禁じた司教の衝撃的な最期

    大人から子どもまで、広く口にされ愛されるチョコレート。これほどポピュラーな食べ物にも…

  6. 『古代中国』戦国最強の将軍は誰か? 〜白起・王翦・李牧・廉頗の比較と評価

  7. 本能寺の変の黒幕は斎藤利三? 明智光秀たちを追い詰めた「四国問題」説とは

  8. 『古代中国の女性』なぜ、13歳か14歳で結婚しなければならなかったのか「罰金があった?」

  9. 世界各地で見つかった謎の落書き『キルロイ参上』の正体とは?

  10. 『古代中国』自らを天才と勘違いして大敗北した将軍 ~味方の兵士40万人が生き埋めに

  11. 『風刺画』に描かれた怪物伝承 ~歴史が映し出す風刺のモンスター

おすすめ記事

細川ガラシャ ~悲劇のキリシタン【明智光秀の娘】

戦国の世にあって、一風変わったその名を耳にした人も多いだろう。悲劇のキリシタン「細川ガラシャ…

徐福 ~始皇帝をペテンにかけた謎の方術士【日本にも伝わる徐福伝説】

伝説になった男秦の始皇帝は中華統一を成し遂げると、今度は不老不死となるべく仙人やら方術士…

実存主義の巨人 ジャン・ポール・サルトルの思想をわかりやすく解説

フランスの知識人は誰かと言えば『ジャン=ポール・サルトル」の名前が必ず上がるだろう。彼は哲学…

聖武天皇は孝謙天皇の次をどうするつもりだったのか?

和銅3年(710)から延暦13年(794)まで84年間続いた奈良時代は、聖武天皇・光明皇后・孝謙(称…

台湾の十分(シーフェン)について調べてみた 「願いと希望が詰まったランタンが舞う」

古き良き時代の風情溢れる街並みと親日家の国で知られる台湾。街のいたる所に立ち並ぶ寺院は、過去…

モバイル決済 おすすめ5選 【スマホで手軽に決済】

今の時代、「クレジットカードがないと生きてゆけない!」とまではいいませんが、「あると便利」から「ない…

金子みすゞ 【儚き童謡作家】の生涯について調べてみた

「こだまでしょうか」金子みすゞ「遊ぼう」っていうと 「遊ぼう」っていう。 「馬鹿」っ…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP