投稿者の記事一覧

草の実堂編集部

草の実学習塾、滝田吉一先生の弟子。
編集、校正、ライティングでは古代中国史専門。『史記』『戦国策』『正史三国志』『漢書』『資治通鑑』など古代中国の史料をもとに史実に沿った記事を執筆。

  1. 『世界の魔女伝説』上半身だけで飛ぶ女、痕跡を消して飛ぶ老婆、顔を見たら殴りかかる鬼婆

    魔女とは、神秘的な力を操る女性であり、古くから畏怖と憧れの対象であった。日本では、箒にまたがって空を飛ぶ可憐な少女のイメージが一般的であり、アニメや童話の影響もあって親しみやすい存在として描かれることが多い。しかし西…

  2. 草の実堂Youtubeチャンネル開設(記事がイラストやアニメーションで見れる)

    いつもご愛読ありがとうございます。草の実堂はyoutubeチャンネルの運営を開始しており、今…

  3. 『山に捨てられた美しき皇后』清朝最後の皇后・婉容が迎えたあまりに惨い結末とは

    「最後の皇后」婉容(えんよう)の生い立ち婉容(えんよう)は、清朝最後の皇帝・愛新覚羅溥儀…

  4. 豊臣秀吉と徳川家康はいかにして神になったのか? 〜豊国大明神と東照大権現

    偉人がその死後に神として祀られる例は、日本各地の神社に見ることができる。かつて名を馳せた歴史…

  5. 『蛇の身体を持つ者たち』世界神話に刻まれた“半人半蛇”の伝承

    「蛇」といえば言わずもがな、細長い爬虫類である。四肢を持たない、とぐろを巻く、脱皮をするなど…

  6. 『キリシマツツジの名所』長岡天満宮に行ってみた 〜幻の都・長岡京の歴史

  7. 『中国4大美人』楊貴妃には多くの人が耐えれなかった“生理的な欠点”があった?

  8. 『知られざる宇治の世界文化遺産』 宇治上神社に行ってみた

  9. 『朝ドラ あんぱん』正義のヒーローは普通のおじさんだった? 〜初代アンパンマンの意外な物語

  10. 『東西の奇怪な人魚伝承』食されたザン、予言する神社姫、皮を奪われたセルキー

  11. 『海から来た怪物たち』世界各地に伝わる“半魚人”の神話と伝承

おすすめ記事

なぜ寺院にアジサイが植えられているのか【死者を悼む弔いの花?】

雨が多い梅雨時に花の盛りを迎えるアジサイは、寒暖差が大きく気分が落ち込みやすい季節に、鮮やか…

徳川家重〜家治【德川9〜10代目将軍】と田沼意次の政治

8代将軍徳川吉宗は亡くなるまで9代将軍徳川家重(いえしげ)の大御所として実権を握った。家重は…

マウナラニ ベイ ホテル(ハワイ島)の喫煙場所 Smoking area of Mauna Lani Bay Hotel

こんにちは。ゲーハーです。この記事は2017/12/02の情報です。前回のヒルトン …

古代人はどうやってお尻を拭いていたのか? 【古代中国のトイレ事情】

人有三急中国に「人有三急」という言葉がある。人生には待ってくれない三つの事があるという意…

いけふくろう【漫画~キヒロの青春】87

いけふくろうは、長年待ち合わせ場所で使い続けられてますね。よくよく考えたらなんなんだ…

【真珠湾攻撃を可能にした日本の恐るべき兵器】 九一式魚雷

真珠湾攻撃の成功太平洋戦争の初戦となったハワイ・真珠湾への日本海軍の攻撃は、1941年(…

なぜ刑務所の塀はあんなにも高いのか?

なぜ刑務所の塀はあんなにも高いのか? 皆さんは考えたことありますか?近くにお住まいの方はご存知…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP