投稿者の記事一覧

草の実堂編集部

草の実学習塾、滝田吉一先生の弟子。
編集、校正、ライティングでは古代中国史専門。『史記』『戦国策』『正史三国志』『漢書』『資治通鑑』など古代中国の史料をもとに史実に沿った記事を執筆。

  1. 『古代中国の杖刑』お尻ペンペンはどれくらい痛かったのか?

    杖刑とは何か?杖刑(じょうけい)は、古代中国で広く行われた刑罰の一つで、罪人を杖(つえ)で打つことで苦痛を与えることを目的としていた。特に、お尻を打つ「臀杖」が一般的で、その痛みと屈辱によって罪人を懲らしめる効果があった。…

  2. 『兵馬俑で新たな発見』最高位クラスの軍事指揮官が出土する 〜秦の始皇帝が遺した軍団

    兵馬俑とは中国の西安にある兵馬俑(へいばよう)は、「世界第八の奇跡」と称される壮大な遺跡…

  3. 『ウナギの妖怪伝承』美女を惑わすヌルヌルした誘惑

    ウナギは、栄養価が高く精力をつける食材として広く知られており、日本では古くから夏バテ対策の定…

  4. 秦の始皇帝も感動した「韓非子」の教え 〜権力の腐敗を防ぐリーダーシップ術

    始皇帝も感動した韓非子の教えとは古代中国の戦国時代(紀元前5世紀~紀元前221年)は、七…

  5. 『明治にヨーロッパで伯爵夫人となった日本人女性』 クーデンホーフ光子とは

    明治時代、日本から遠く離れたヨーロッパの地で力強く生き抜いた女性がいた。彼女の名は、青山みつ…

  6. 『中国の恐るべき鬼たち』倀鬼、縊鬼、刀労鬼の伝承

  7. 世界の神話に見る『ニワトリの怪異伝承』 ~にわとりの僧、フケーと鳴く災厄の鳥

  8. 『古代中国の魔性の女』男たちが次々と虜になり、国が滅んだ絶世の美女

  9. 【中世ヨーロッパの騎士道】切っても切れない人馬の関係とは

  10. 金日成は死後、なぜ冷凍保存されたのか?その背景を探る

  11. 『中国人民大移動』延べ90億人が移動する「春運」とは

おすすめ記事

夏侯氏の作った魏と蜀の縁【張飛の妻 夏侯姫】

三國無双8に登場した謎の新キャラ 夏侯氏コーエーテクモゲームスの人気シリーズである『三國…

「灯籠流し」の由来と「精霊流し」との違い

実家に帰省し、家族水入らずで過ごせる時間といえば、春のゴールデンウィークと、夏のお盆休みといった日本…

『石田三成の最後』 東軍武将たちは処刑前にどんな言葉をかけたのか?

石田三成は、豊臣秀吉の死後、徳川家康と対立し、関ヶ原の戦いで西軍を率いたが敗北を喫した。…

川中島の戦いの真実 ②「実は経済戦争だった」

川中島の戦いの真実5回に渡って行われた「川中島の戦い」この合戦の後に、信玄と謙信…

BRTについて調べてみた【新世代の公共交通機関】

東日本大震災により、JR気仙沼線、大船渡線は沿岸部の一部区間が壊滅的な被害を被り、断線された状態とな…

どこまでも真正直な姿に心打たれ…雲居和尚と山賊兄弟のエピソード【江戸時代】

古来「至誠通天(しせいつうてん)」と言うように、中途半端な小細工を一切弄しないまごころには、人の胸を…

天皇激怒!美男公家と女官たちの禁断の密通『猪熊事件』で全員死刑、家康が介入

今は昔。江戸時代の話ですが、現代のニュースも顔負けの「幕府や世間を揺るがせた性にまつわる大ス…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP