投稿者の記事一覧
-
江戸時代に本当にあった転生話 『勝五郎生まれ変わり物語』
「転生」とは、次の世で別の形に生まれ変わることを意味します。転生に関する民話や伝承は世界各地に多数存在するのですが、江戸時代、農民の勝五郎が語った自身の転生物語は「前世の人物が特定された」という点で、他の生まれ変わり話とは一線を画し…
-
『パンドラの箱』から飛び出した災厄の女神たち 〜最後に残った「希望」
「パンドラの箱」の伝説は、ギリシャ神話における有名なエピソードの一つである。神々が人…
-
ヨーロッパ人口の3分の1を死に追いやった恐怖の伝染病 「ペストが歴史を動かす」
14世紀、ヨーロッパを襲った黒死病ペストは、歴史の中で最も破壊的な伝染病のひとつとして知られています…
-
『前田利家に森蘭丸…』織田信長の近習だった武将たち「大名になった者~討死にした者」
織田信長は、苛烈で厳格な性格と実力主義の現実主義者として広く知られている。信長は優れた能力を…
-
権力の頂点へ!『藤原式家』と反乱と栄光とは ~藤原宇合の子どもたち
藤原不比等(ふじわらの ふひと)の子として、奈良時代前期から中期にかけて活躍した藤原四兄弟。…
-
【第二次世界大戦の原因?】1929年の「ウォール街大暴落」と「世界恐慌」とは
-
『パンドラの箱』から飛び出した、災厄の神々たち
-
原子爆弾の歴史 〜世界で唯一原爆投下を経験した日本
-
【キリストの聖杯はどこに?】 突然大富豪になった司祭が見つけた謎の財宝
-
新撰組はどうやって資金を得ていたのか? ~土方歳三の知られざる経済手腕
-
『藤原氏の力と信仰』 光明皇后と孝謙天皇発願で創建された寺院とは