投稿者の記事一覧
-
『明治にヨーロッパで伯爵夫人となった日本人女性』 クーデンホーフ光子とは
明治時代、日本から遠く離れたヨーロッパの地で力強く生き抜いた女性がいた。彼女の名は、青山みつ。みつは、オーストリア・ハンガリー帝国の代理公使ハインリッヒ・クーデンホーフ伯爵と結婚し、夫の祖国である欧州へ渡った。しかし、そこに…
-
『中国の恐るべき鬼たち』倀鬼、縊鬼、刀労鬼の伝承
「鬼」と聞けば、二本の角に虎柄のパンツをまとい、恐ろしい形相をした怪物を思い浮かべる人が多い…
-
世界の神話に見る『ニワトリの怪異伝承』 ~にわとりの僧、フケーと鳴く災厄の鳥
故・楳図かずお氏の漫画「14歳」は、チキン・ジョージというニワトリの怪人が登場する壮大なSF…
-
『古代中国の魔性の女』男たちが次々と虜になり、国が滅んだ絶世の美女
中国史には「紅顔禍水」と呼ばれる女性が多く登場する。「紅顔」とは美人のことを指し、「禍水」は…
-
【中世ヨーロッパの騎士道】切っても切れない人馬の関係とは
西洋中世の華麗な騎士たち。彼らが仕え守るべき存在である貴婦人、そして騎士文化を陰で支えた「馬」。…
-
金日成は死後、なぜ冷凍保存されたのか?その背景を探る
-
『中国人民大移動』延べ90億人が移動する「春運」とは
-
【寝取られ男】超美人妻をめぐりイケメン貴族と決闘した詩人・プーシキンの悲劇
-
『神話と伝承に潜む怪魚たち』アウニュ・パナ、ジフィウス、奔䱐、万歳楽~
-
『中国妖怪キョンシーは進化する?』飛び跳ねる死体が神獣になるまで
-
前漢の皇帝が酔って侍女と過ごした「一夜の過ち」が、漢王朝を200年延命させる







