投稿者の記事一覧

草の実堂編集部

草の実学習塾、滝田吉一先生の弟子。
編集、校正、ライティングでは古代中国史専門。『史記』『戦国策』『正史三国志』『漢書』『資治通鑑』など古代中国の史料をもとに史実に沿った記事を執筆。

  1. 日本の混浴文化が消えたのは、幕末に外国人がジロジロ見たせいだった?【若い娘以外は醜い】

    日本の公衆浴場は混浴で、浴場から帰る時は男も女も素っ裸で歩いている。これは、幕末期に日本を訪れた外国人が驚きをもって書き残した記録の一部です。江戸時代末期には、開国を求めて多くの外国人が日本を訪れるようになり、旅行記や日記な…

  2. 初めて日本に訪れた台湾人に聞いてみた 「日本の感想」~前編

    台湾と日本親日家が多い国として知られる台湾。筆者は現在台湾在住であるが、薬局に行…

  3. 初代総理・伊藤博文の信じられない女好きエピソード 【明治天皇にも怒られる】

    伊藤博文とは?伊藤博文は日本の初代総理大臣であり、憲法の公布や下関条約にも携わった近代日…

  4. 台湾の人気レトロ観光地~ 眷村とは 「かつての国民党軍の宿舎群」

    眷村とは眷村(ケンソン)とは、台湾政府が中国からやってきた外省人に与えた土地と家が密集し…

  5. 武士だけに許された「切腹」の歴史と作法 【11人の凄絶な切腹にフランス人が退散した堺事件】

    時代劇や時代小説でおなじみの切腹。切腹にはさまざまな種類があり、腹を十字に切り裂き、内臓をつ…

  6. 【2023年の夏は過去最高に暑い?】 令和の夏は昔と比べてどれほど暑くなったのか検証

  7. コロナ明けの中国。旅行事情やいかに!?

  8. 中世ヨーロッパで行われていた動物裁判 【動物の悪魔化、豚や虫を裁く】

  9. 本能寺の変の黒幕は誰?「朝廷、足利義昭、秀吉、家康~様々な説」

  10. 「32000年前にネアンデルタール人が描いたアニメ?」 フランス・ショーヴェ洞窟壁画とは

  11. 人類最古の「ガン」は170万年前のホモ・サピエンス以前の種の骨肉腫だった

おすすめ記事

【皇室史上もっとも衝撃的な事件】 宇佐八幡宮神託事件とは ~皇室を救った和気清麻呂

764年、藤原仲麻呂の乱を抑えた孝謙太上天皇は、第47代・淳仁(じゅんにん)天皇が藤原仲麻呂と関係が…

水戸黄門は辻斬りをしていた!? 「不良少年だった水戸光圀の恐ろしい逸話」

「ええい!ひかえひかえ!ここにおわす方をどなたと心得る!恐れ多くも前(さき)の副将軍、水戸光…

【ブギウギ】 笠置シヅ子の黒い噂 戦後日本で蔓延したヒロポン

笠置シヅ子につきまとうヒロポン中毒疑惑。ヒロポンは覚醒剤の一種で、敗戦後、市中に大量に出回り…

【光る君へ】 なぜ藤原氏の紫式部が『藤原氏物語』ではなく『源氏物語』を書いたのか?

『源氏物語』誕生の謎平安時代初期、藤原氏はライバルの源氏との政治闘争に勝利します。その勝利の要因…

【2027年大河・逆賊の幕臣】主人公は小栗上野介忠順!歴史の闇に葬られた勝海舟のライバル

令和9年(2027年)のNHK大河ドラマは「逆賊の幕臣(ぎゃくぞくのばくしん)」。令和3年(2021…

【どうする家康】「本能寺の変」の当日、家康はどこにいたのか?

次のハイライトは「本能寺の変」先日放送された「どうする家康」では、築山殿と信康の壮絶な最期が描か…

江戸の裏社会を支配した異例の支配者「弾左衛門」とは何者だったのか?

身分秩序が社会構造を支えていた江戸時代、東京・浅草を拠点として関東一円の被差別民を統率する、弾左衛門…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP