学生時代まではモデルガン蒐集に勤しんでいた、元ガンマニアです。 社会人になって「信長の野望」に嵌まり、すっかり戦国時代好きに。 野球はヤクルトを応援し、判官贔屓?を自称しています。
猿楽師から武田家臣へ大久保長安(おおくぼながやす)は、猿楽師(現在の能)から武士となり、甲斐の武田、次いで徳川の家臣となった異色の武将です。徳川幕府の成立後には勘定奉行やなどを歴任しましたが、殊に外様の出で老中に就任した…
広義と狭義の征韓論「征韓論」と言えば、今日では西郷隆盛が明治新政府を下野することになった事件…
家康の独立を補佐石川数正 (いしかわ かずまさ)は、徳川家康の家臣から豊臣秀吉の家臣へと…
謎の多い 大友宗麟大友義鎮(おおともよししげ)は、大友氏第21代当主で、一般的には宗麟(そう…
「チェスト」の意味「チェスト」の掛け声で知られている剣術が、薩摩藩において「御留流」とし…
乱世の時代の主役たち、戦国武将の家紋はただの飾りではない。家紋の由来を紐解くことで、秘められ…
大河ドラマ「光る君へ」で注目されている平安時代。平安貴族は、荘園からの収入以外にも宮中などへ…
高瀬川沿いにめぐる木屋町・幕末歴史散策三条通から四条通にかけての木屋町一帯は、京都有数の…
【毎週日曜日に更新します】女の後をつける【漫画~キヒロの青春】82へバック・ナンバー…
和歌山県最古の寺院である道成寺には、ある男女の愛憎にまみれた物語が語り継がれている。その…
2023年5月7日から8日にかけ、岸田総理が韓国・ソウルを訪問し、ユン大統領と会談した。前回…
発見された漢文帝の墓2021年12月14日、中国国家文物局は西安市白鹿原江村大墓で発見さ…
Copyright © 草の実堂 All rights reserved.