調べてみた日本史

  1. 「田畑政治ゆかりの地」案内板設置全11ヶ所へ行ってみた

    ──浜松城(静岡県浜松市)、引馬城(静岡県浜松市)と続いて、次はどこのお城?いえいえ、まだ浜松市にいます (*∩v∩*)これから、2019年NHK大河ドラマ『いだてん』の後半の主人公である田畑政治(静岡県浜松市出身)…

  2. 玄洋社について調べてみた【大アジア主義を唱えた政治結社の草分け】

    政治結社・玄洋社「玄洋社(げんようしゃ)」は、西南戦争後の1881年(明治14年)に結成…

  3. 引間城へ行ってみた [豊臣秀吉&徳川家康ゆかりの日本最強のパワースポット観光」

    こよひは、ひくまのしゅくといふ所にとゞまる。こゝのおほかたの名をば濱松とぞいひし。(阿仏尼『十六…

  4. 山岡鉄舟について調べてみた【江戸城無血開城の事前交渉を担った幕臣】

    大剛の武士 山岡鉄舟山岡鉄舟(やまおかてっしゅう)は幕末には幕臣として最後まで徳川に仕え…

  5. 浜松城へ行ってみた【続日本100名城 観光】

    浜松城の歴史永禄11年(1568年)12月6日、甲斐国の武田信玄が駿河今川領への侵攻を開始す…

  6. 九鬼嘉隆について調べてみた【織田・豊臣に仕えた海賊】

  7. 風船爆弾について調べてみた【実はアメリカ本土に着弾していた】

  8. ドーリットル空襲【士気高揚を狙った日本への初の空襲作戦】

  9. 長篠城へ行ってみた【日本100名城】

  10. 本願寺顕如について調べてみた【信長の最大のライバル】

  11. 吉田城へ行ってみた【続日本100名城】

おすすめ記事

奈良の海龍王寺と元興寺の国宝「五重小塔」に行ってみた

奈良の平城京跡の北側に広がる佐保路と読ばれるエリアには、聖武天皇の后・光明皇后ゆかりの寺院、海龍王寺…

『戦国一の美女』お市の方 〜2人の夫と歩んだ波乱の人生、その誇り高き最期

お市の方(おいちのかた)は、戦国時代から安土桃山時代にかけて、その美貌と聡明さで「戦国一の美女」と称…

「キトラ古墳」に葬られた人物は誰なのか? 〜“真の主”を副葬品から読み解く

「キトラ古墳」は、奈良県明日香村に所在する古墳である。1972年に極彩色壁画が確認された「高…

千利休・天下一の茶人 【なぜ秀吉に切腹させられたのか?様々な説】

千利休とは千利休(せんのりきゅう)は戦国時代に「侘び茶(わびちゃ)」を大成し「天下一の茶…

イタリアの悪女・ルクレツィア・ボルジア【天女と呼ばれた魔性の女】

ルクレツィア・ボルジア (Lucrezia Borgia 1480~1519)とは、イタリア…

最上義光「奥羽の驍将」とも称された伊達政宗の叔父

「奥羽の驍将」の異名最上義光(もがみよしあき)は堂々たる体躯の持ち主で、怪力で武勇にも優…

『江戸時代にUFO漂着?』宇宙人を思わせる世界の奇妙な怪異伝承

「怪異」とは、人知では捉えきれない「あやしい」「常ならざるものごと」を指す言葉である。出…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP