調べてみた日本史
-
平安時代に活躍した「陰陽師」 〜戦国時代以降どうなった?
平安時代には、安倍晴明や蘆屋道満などの名だたる陰陽師が存在していました。しかし1500年代に入ると、陰陽道にまつわる人々の名前は全く聞こえてきません。陰陽師はいなくなってしまったのでしょうか?今回は、戦国時代以降の陰…
-
【ブギウギ】 “夜の女”「パンパン」たちの声援に真摯に応えた笠置シヅ子
『東京ブギウギ』で一躍スターになった笠置シヅ子(当時は笠置シズ子)。彼女のファンクラブには作…
-
【影の薄い将軍】 4代将軍・徳川家綱は、本当にダメ将軍だったのか?
徳川家綱とは徳川家綱(とくがわいえつな)は、江戸幕府3代将軍・徳川家光の嫡男として生まれ…
-
【江戸はグルメ激戦地だった】 子供から大人まで魅了した江戸の料理
「食い倒れの街」と聞いたらまっさきに大阪を思い浮かべる人も多いでしょう。串カツ、お好み焼き、…
-
藤原広嗣の乱 「なぜ藤原不比等の孫は内乱を起こしたのか? 」
奈良時代の中期、藤原不比等(ふじわらふひと)の孫である藤原広嗣(ふじわらひろつぐ)が、内乱を…
-
戦国時代に大きく関わる「勘合符」とは何か? ~勘合貿易について分かりやすく解説
-
【小野小町の美人メシ】 絶世の美女は何を食べていたのか?
-
【織田信長にまつわる女性たち】 謎多き正室・濃姫(帰蝶)の真実とは
-
権力の絶頂を極めた藤原仲麻呂は、なぜ乱を起こしたのか? 「わかりやすく解説」
-
米騒動とは何だったのか? 「参加者は数百万人、10万人の軍隊出動、13人の死者」
-
【戦後最悪の爆破テロ】 連続企業爆破事件 「桐島聡らが所属した東アジア反日武装戦線とは」