調べてみた日本史
-
「光る君へ」で注目の平安時代。 律令法・律令制と身分階級について解説
大河ドラマ「光る君へ」で注目されている平安時代。大化の改新以降、中央に権力を集中させた国家形成が行われました。この中央集権体制は平安時代の半ばまで続くことになります。今回はその新国家のもととなっている律令法・律令制と身分階級…
-
【日本100名城】 小諸城に行ってみた 「武田氏や仙石氏が城主となった桜・紅葉の名所」
長野県小諸市にある小諸城(こもろじょう)の前身は、1487年、信濃守護小笠原氏の流れをくむ大井光忠が…
-
【光る君へ】 紫式部が生きた平安時代はどんな時代だったのか? 「女性の地位が低下」
紫式部とは紫式部は生没年不詳、本名不詳の平安時代の作家であり、百人一首の57番にも選ばれ…
-
【ブギウギ】 小夜ちゃんがアメリカに? 戦後、日米で差別を受けた「戦争花嫁」とは?
NHK『ブギウギ』で、富田望生さん演じる小夜ちゃん。突然、スズ子の付き人をやめると言い出した裏には、…
-
高島藩諏訪家の菩提寺・温泉寺に行ってみた 「長野県の歴史観光スポット」
長野県の温泉寺は、歴史好きの人に是非おすすめしたい寺です。場所が少しわかりにくく地元でもあま…
-
【光る君へ】 なぜ藤原氏の紫式部が『藤原氏物語』ではなく『源氏物語』を書いたのか?
-
松永久秀は本当に『戦国の三梟雄』だったのか? ~意外と悪者ではなかった説
-
【神風特攻隊】 フィリピン沖で壮絶な最期を遂げた至誠隊隊長・團野功雄。その英霊は鎌倉に眠る【大東亜戦争】
-
【貧乏で苦しんだ文壇の美女】 樋口一葉たった一度きりの恋の行方
-
【日本史を動かした異国の神様】 謎に包まれた八幡神とは?
-
【ブギウギ】 羽鳥先生は上海で何をしていたのか? 特殊任務「文化工作」とは