調べてみた日本史
-
戦国時代の軍の役職について簡単に解説 「侍大将、足軽大将、足軽組頭 ~他」
戦国時代の小説や漫画、ゲームを楽しんでいると、様々な家臣たちの役職が出てきて頭を悩ませることがある。現代の日本なら、平社員、課長、部長、社長など、シンプルな組織構造でわかりやすいが、戦国時代では様々な役職、呼び名が登場し、頭…
-
今川氏真 「生まれる時代を間違えた」 なぜ暗愚な人物とされたのか?
今川氏真は、かつて「海道一の弓取り」と讃えられた大名・今川義元の跡目を継ぎながら、一代にして…
-
【ブギウギ】 戦時下の少女歌劇の活動とは 「過酷な戦地で慰問公演した 並木路子」
日本独特のレビュー・少女歌劇。歌やダンスにお芝居、一糸乱れぬラインダンスなど、華やかで煌びや…
-
徳川家康が尊敬していた源頼朝。 『徳川実紀』が伝えるエピソード 【どうする家康 外伝】
人質の身分から天下人にまで上り詰めた徳川家康。家康が尊敬していた人物の一人に、源頼朝が挙げら…
-
時代は剣ではなく槍? 「天下三名槍」についてわかりやすく解説
戦国時代の武器といえば、多くの人がまず「刀」をイメージするだろう。数ある方なの中で特…
-
徳川家康の人生最後の大問題とは「忠輝と政宗の謀反の噂」
-
【日本三大悪女】 日野富子は本当に悪女・守銭奴だったのか? 「歴史を動かした女たち」
-
【源義経に愛された悲劇の白拍子】 静御前とは 〜頼朝の前で義経への想いを歌う
-
【ブギウギ】 村山愛助のモデル吉本穎右はどんな人? イケメン御曹司にシヅ子はひとめぼれ?
-
【どうする家康】 家康の終活と人生最後の決断 「天皇、宗教、外様大名を法で封じ込める」
-
戦国の覇王・織田信長の素顔 「身長166~169cm、早起きで綺麗好き、相撲好き」