生活

  1. 「パンダが日本から消える?」外交官となった神獣の数奇な歴史 〜パンダ外交150年の歩み

    和歌山県白浜町のアドベンチャーワールドで飼育されているジャイアントパンダ(以下、パンダ)4頭が、2025年6月28日に中国へ返還されることが正式に決まった。日本国内でパンダを飼育している動物園は、2025年5月時点ではアドベ…

  2. 「最近の蚊は素早くなった?」逃げ切る蚊の新習性~効果的な撃退方法とは

    蚊が媒介する病気感染症の原因には、ウイルスや細菌、寄生虫など多くのものがある。そのなかで…

  3. 渡来人・秦氏の足跡をたどって「太秦」を歩く~『京都歴史散歩』

    秦氏が本貫地とした「太秦」に残る史跡京都市右京区の太秦一帯には、秦氏の氏寺であった広隆寺のほか、…

  4. 大阪にあった幻の都「難波宮」の史跡を歩いてみた 『大阪歴史散歩』

    古代の宮都・難波宮とは大阪が「水の都」と呼ばれているのを御存じだろうか?現在の大…

  5. 「新選組」誕生の地から、鳥羽伏見の戦い前夜までの軌跡を歩く『京都歴史散歩』

    いまも絶大な人気を誇る「新選組」は、風雲急を告げる幕末の京都において、反幕府勢力および過激派を取り締…

  6. 「岡ふぐ」と呼ばれた猫肉 〜戦後日本の知られざる食の記録

  7. なぜ寺院にアジサイが植えられているのか【死者を悼む弔いの花?】

  8. 近年注目されている自然農とは? オーガニック農法の種類と歴史

  9. 京都の「裏」を探索! 〜西陣に残る不思議な伝承と庶民信仰の寺社たち

  10. 京都の「裏」を探索!今も残る遊郭の名残り 〜西陣・五番町でディープな世界を巡る

  11. 『絶滅したはずのライオンが生きていた』幻のバーバリライオン、モロッコ王室が守っていた

おすすめ記事

ここまで進化した!豪華バスの旅について調べてみた

以前、豪華寝台列車について調べましたが、豪華な旅が人気になっているのは鉄道だけではありません。…

中世フランスに実在した謎の「鉄仮面の男」の正体

鉄仮面は、アレクサンドル・デュマ原作の小説「三銃士」の続編にも登場する不思議な人物ですが、ル…

兵馬俑の頭部を盗んで死刑になった男 【闇市場で一億円ほどの価値】

兵馬俑1974年3月、中国西安の農民が井戸を掘ろうとしたことをきっかけに、地下に眠ってい…

【イレズミは悪か?】日本のイレズミの歴史 ~縄文の伝統と江戸の刑罰、そして現代まで

多くの日本人にとっては、「イレズミ=不良文化」といったイメージが根強いだろう。若年層のファッ…

「源頼朝の肖像画は別人だった」 今と昔でこんなに違う歴史教科書の変更点

今回は前編に続いて後編である。歴史教科書は今も変化を続けており、前編では坂本龍馬が教科書から…

黒田官兵衛(孝高)が織田家の家臣となるまで

多数くの逸話黒田孝高(くろだよしたか)は豊臣秀吉の軍師として、官兵衛の名で知られている武…

【外国人が驚く台湾人のお昼寝文化とは】 お昼寝の様々な効能

お昼寝の効果筆者が在住している台湾では、小中高と「昼寝の時間」が決められている。昼食とは…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP