調べてみた人物(作家)

  1. 「働いたら負け」を生涯貫いたニートの天才詩人・中原中也 「お金とお酒のとんでも話」

    日本を代表する天才詩人のひとり、中原中也(なかはらちゅうや)。彼の詩は教科書に掲載されているため、目に触れたことがある方は多いでしょう。詩と写真を見る限り「独特な世界観を持ったイケメン」というイメージを持っている人もいるかもしれ…

  2. 【貧乏で苦しんだ文壇の美女】 樋口一葉たった一度きりの恋の行方

    文学界には数多くの文豪たちがいますが、樋口一葉は女性ならではの視点で不朽の名作を世に打ち出し…

  3. 【文壇一の負けず嫌い!?】 夏目漱石の癖が強すぎるエピソード

    夏目漱石と聞くと「吾輩は猫である」「草枕」「坊ちゃん」など数々の優れた文学作品を思い浮かべる方も多い…

  4. 【ショパンに愛された女流作家】 ジョルジュ・サンドとは 「恋多き男装の麗人」

    クラシック音楽やピアノをかじったことがあるなら、フレデリック・ショパンの名を知らない者はいな…

  5. 【太宰治の子を産んだ愛人】 太田静子とは ~「斜陽のひと」と呼ばれた女性

    「人間は恋と革命のために生まれてきたのだ。」これは太宰治の小説『斜陽』に出てくる有名な一節だ。…

  6. BOØWY(氷室京介)のモノマネ日本一!? 【じぐろ京介さんに直撃インタビュー】

  7. キラキラネームの元祖はあの文豪!? 「いったいどんな名前だったのか?」

  8. 「伝説のスパイ」 ウォルフガング・ロッツとは

  9. 奇行の画家・ゴッホの謎の死 「いくつもの精神疾患」

  10. 生涯貫いた童貞。心優しき作家・宮沢賢治 【なぜ童貞だったのか?】

  11. ダメ男の中のダメ男だった詩人~ 石川啄木 【結婚式ドタキャン、借金踏み倒し、吉原通い】

おすすめ記事

京都嵯峨野の絶景トロッコ列車に乗ってみた 〜時速25キロで保津川渓谷の絶景旅

京都の人気観光地・嵯峨野嵐山と亀岡の間、7.3kmを保津峡沿いにゆっくり進む「嵯峨野観光鉄道・嵯峨野…

【実体験レビュー】駅ナカ×シェアオフィス=ステーションワークを利用してみた

JR石川町駅(根岸線・京浜東北線)の改札前に、気になるボックスがありました。電話ボッ…

【どうする家康】 織田信長の凱旋道中!徳川家康によるおもてなしがコチラ 「ぶらり富士遊覧」

天正10年(1582年)3月11日、甲斐国天目山で武田勝頼(演:眞栄田郷敦)の自害により武田家が滅亡…

最期まで呑気な藤原惟規(高杉真宙)僧侶も呆れた彼のコメント【光る君へ】

時は寛弘8年(1011年)、藤原惟規(のぶのり)は、越後守となった父・藤原為時に従い、越後国へやって…

初代総理・伊藤博文の信じられない女好きエピソード 【明治天皇にも怒られる】

伊藤博文とは?伊藤博文は日本の初代総理大臣であり、憲法の公布や下関条約にも携わった近代日…

「台湾有事」によって朝鮮有事が発生する?3つのリスクを解説

台湾有事が発生した場合、朝鮮半島における軍事的緊張が高まり、新たな有事が引き起こされるリスクが増大す…

周泰のエピソード「傷だらけになって孫権を守り抜いた三国志の豪傑」

「柱の傷はおととしの 五月五日の背くらべ……」※海野厚「背くらべ」他人から見ればどうでもいい…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP