調べてみた中国史

  1. 隠れた名将 廖化元倹【蜀の建国から滅亡まで活躍した長寿武将】

    蜀の誇る名脇役 廖化(りょうか)とは三国志には数々の名脇役が登場するが、名脇役の代表格として目立たないながらも蜀の主戦力として長い間活躍したのが廖化元倹である。廖化は、蜀の武将として建国から滅亡までの長い間貢献しているが…

  2. 諸葛孔明の北伐はいかに難しかったか【祁山と登山家馬謖を考察】

    北伐の鍵となった祁山とは三国志終盤の中心となる蜀の北伐だが、読んでいると「祁山」(きざん…

  3. 【関羽と魯粛の会談】蜀と呉の戦を収拾した単刀赴会の真実

    単刀赴会(たんとうふかい)とは214年、劉備は益州(えきしゅう)を奪取して念願だった自身…

  4. 曹操を悩ませた魏の後継者選び【万能な曹丕か天才の曹植か】

    魏の世継ぎ問題三国志ではいくつもの世継ぎ争いが起きて勢力を混乱、更には滅亡に陥れている。…

  5. 龐統は本当に天才軍師だったのか?「鳳雛」の正史での実像

    天下を取れると言われた逸材 龐統三国志演義には「臥龍(伏龍)と鳳雛のどちらかを手に入れれ…

  6. 董卓の最期【三国志正史と演義で大きく違う反董卓連合軍】

  7. 二宮事件とは【呉を滅亡へと追いやった後継者争い 〜陸遜の死】

  8. 三国志の名門「袁家」はなぜ滅亡したのか?【袁紹の死と後継者問題】

  9. 郭嘉とは【若くしてこの世を去ったアウトロー天才軍師】

  10. 袁紹とは【天下に最も近かったが好機を逃した男】

  11. 【曹操vs袁紹】天下分け目の官渡の戦い

おすすめ記事

【2500人の多重人格】で父の虐待から生き延びたジェニ・ヘインズ 「世界初の別人格証人」

2019年2月21日、オーストラリア・シドニーの地方裁判所において、ジェニ・ヘインズさん(当時49歳…

【情報収集はこれで完璧】さまざまな情報収集方法を一挙紹介! 前編

はじめに情報収集は、現代社会において欠かせないスキルの1つである。しかし、膨大な情報をいかに効率…

今川氏真 「生まれる時代を間違えた」 なぜ暗愚な人物とされたのか?

今川氏真は、かつて「海道一の弓取り」と讃えられた大名・今川義元の跡目を継ぎながら、一代にして…

「日本よりも出生率が低い国」 台湾人の健康状態について調べてみた

97歳のご婦人先日、友人の紹介で台湾の97歳のご婦人を訪ねた。彼女は日本語と台湾語と…

エリザベス女王杯の歴史を調べてみた「二度あることは サンドピアリス」

エリザベス女王杯 (3歳以上オープン 牝 国際・指定 定量 2200m芝・右)は、日本中央競…

小田急線について調べてみた「地下二層式線路の完成」

首都圏には多くの私鉄が都心へと乗り入れています。「京王電鉄」「東急」「西武鉄道」「東武鉄道」…

徳川家が所持した不思議な名刀 【勝ち戦を呼ぶ物吉貞宗、病気を治す大典太光世~他】

「名物」と呼ばれた名刀100年にも及ぶ戦国時代の最終的覇者となった徳川家康と徳川家には、「名物」…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP