調べてみた中国史

  1. 張昭 ~孫権と犬猿の仲だった呉の政治家「放火事件にまで発展」

    生涯を通して孫権と戦い続けた天敵三国時代の呉の初代皇帝であり、当時としては超長生きというべき71歳の人生を全うした孫権だが、彼には生涯を通じて戦い続けた「天敵」がいた。その天敵が誰かという質問に対して、赤壁や合肥で激戦を…

  2. 太平道と五斗米道 【三国志の二大宗教とは?】

    三国時代の宗教三国志の舞台である後漢末期の中国は、儒教と道教に対する意識が強い時代だった…

  3. 賄賂を要求した役人を滅多打ち!『三国志』の名場面、その犯人は?

    落ちぶれていても王族の誇りを忘れず、志に集う仲間たちと共に幾多の困難を乗り越え、ついには漢王朝(蜀漢…

  4. 冒頓単于のエピソード「そこまでやるか!父を倒して下剋上を果たした匈奴の英雄」

    古今東西、後継者選びは重要な問題であり、その選択によって一族や事業が栄えるか、滅びるかが決まると言っ…

  5. 「黄巾の乱」三国志の幕開けを告げる大事件

    三国志の幕開けを告げる大事件後漢末期の184年、歴史を動かす大事件が起きた。三国志の幕開…

  6. 1年間で4回も改元!?『三国志』の黎明期、混乱を極めた中平六年を振り返る

  7. 『三国志演義』の俄何焼戈、元は二人の武将だった

  8. 劉備の実像【演義とは違うリアリスト 正史三国志】

  9. 鮑信の意外な活躍【曹操がその死を悼んだ三国志演義で無能に描かれてしまった名将】

  10. 悲劇の皇后甄氏と曹叡の謎

  11. 夏侯氏の作った魏と蜀の縁【張飛の妻 夏侯姫】

おすすめ記事

『総理の影に生きた女』桂太郎の愛妾・お鯉とは ~日露戦争の背後にあったドラマ

お鯉とは日露戦争の最中、当時の総理大臣・桂太郎に気に入られ愛妾となった芸妓がいた。その芸…

色々な「サラダの種類」について調べてみた

サラダが「ダイエットや健康のために仕方なく食べるもの」から「美味しくて種類も多く、写真栄えもする」と…

BL小説も驚く、少年修行僧と僧侶の関係 「稚児に寄せる情愛」

中世では家族を持てない僧侶達が、家族に等しい役割を稚児(ちご : 髪をそり落とさない修行中の少年僧)…

【戦国史上最悪の籠城戦】 秀吉の鳥取城渇え殺し 〜「死肉を奪い合う城兵たち」

秀吉三大城攻め戦国一の出世頭といえば豊臣秀吉ですが、彼は城攻めに長けており生涯多くの敵城を攻め落…

明治維新後の勝海舟 【福沢諭吉からは嫌われていた】

忠臣か変節漢か勝海舟(かつかいしゅう)と言えば坂本龍馬の師であり、幕臣として西郷隆盛との…

【疲れを癒す】副交感神経の上手な働かせ方を調べてみた

「体がだるい」「疲れがとれない」「眠りが浅い」生活習慣を整えるべきだと分かっていても、忙しい毎日…

フィラデルフィア・イーグルスの2017年 ③ 「終わらないトキメキの彼方」

前回の続きです。いざ!ミネアポリスへNFCチャンピオンシップでバイキングスに圧勝して第52回…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP