調べてみた中国史
-
1800年生まれるのが早かった 諸葛恪の天才エピソード
生まれるのが早すぎた天才諸葛瑾、諸葛亮の諸葛兄弟に親類の諸葛誕を含めた諸葛一族は、魏、蜀、呉の三国でそれぞれ重用された三国志屈指の名門である。そんな諸葛一族から呉の重臣として仕えた諸葛瑾の息子である諸葛恪は、子供の頃から…
-
ビジネスにも使える?「三十六計、逃げるにしかず」の元ネタ『兵法三十六計』の計略たちを一挙に紹介!
昔から「三十六計逃げるに如(し)かず」と言いますが、これは「あーだこーだ小細工したところで、結局は逃…
-
劉備&劉禅で最後じゃない!『三国志』時代以降も受け継がれた漢王朝の後継国家を紹介
漢(かん)王朝と言えば高祖・劉邦(りゅう ほう)が興し、一度は断絶するもののやがて復活。その後、魏(…
-
なんで男性ってみんな三国志が好きなの?江戸時代から日本で大流行したその魅力を紹介!
いつぞや、電車の中で洩れ聞こえた会話。「先週の合コンで『三国志(さんごくし)で誰が好き?』って訊…
-
妻を殺してその肉を……『三国志演義』に登場する猟師・劉安の忠義エピソード
劉備(りゅう び。字は玄徳)と言えば、戦乱の世を治めるべく立ち上がった仁徳の英雄として知られ、『三国…
-
肉親の情よりも大義をとるべし!人質をとられても脅しに屈しなかった「三国志」の忠臣・程畿のエピソード
-
趙雲は本当に強かったのか?【三国志正史で描かれた趙雲子龍の実像】
-
三国志のズッコケ4人組「白波賊」の頭領たちを紹介【どこで人生間違えた?】
-
関羽は本当に強かったのか?【活躍のどれが史実でどれが創作なのか】
-
【群馬伊香保に突如できた謎の巨大宗教施設】佛光山 法水寺とは一体何なのか?
-
劉備の旗揚げから苦楽を共にした「古参の悪友」簡雍はかく語りき【三国志】