調べてみた室町時代
-
尼子経久【戦国時代を代表する下克上を成し遂げた武将】
十一ヶ国の太守尼子経久(あまごつねひさ)は、室町時代から戦国時代にかけての武将・大名です。代々出雲の守護代を務めた家柄の尼子氏を有力な戦国大名に押し上げたことから、下克上を成し遂げた人物として北条早雲と並び称されている武…
-
足利直義について調べてみた【室町幕府の副将軍と呼ばれた弟】
南北朝時代に新たに作った武家政権である室町幕府とそれを創設した足利尊氏。尊氏には最も重宝していた…
-
三好長慶について調べてみた【信長に先んじた畿内の覇者】
畿内の覇者三好長慶(みよしながよし)は、戦国大名として織田信長に先んじて畿内を制し、最盛期に…
-
足利義輝について調べてみた【武勇に優れた剣豪将軍】
足利尊氏より始まった室町幕府は応仁の乱によって権威は下がっていき、戦国時代ともなると各地の有力大名が…
-
七福神と仏教の関連について調べてみた
福をもたらすとされる神への信仰は中世から始まったとされる。室町時代、地位が高い人々ではなく、町の…
-
関東管領上杉家について調べてみた【上杉謙信の誕生】
-
太田道灌について調べてみた【江戸城を最初に作った人物】
-
戦国大名の家紋について調べてみた
-
わかりにくい応仁の乱の全体像【政治制度が変わった】
-
北条早雲 56歳から乱世に身を投じた天才武将【戦国時代最初の大名】
-
羽黒山五重塔に行ってみた【東北最古にして唯一の国宝の塔】