調べてみた日本史

  1. 若い頃はテロリストだった伊藤博文

    テロに倒れた政治家 伊藤博文伊藤博文(いとうひろぶみ)は、初代内閣総理大臣として日本の歴史にその名を刻んだ、誰もが知る明治の政治家です。伊藤は、朝鮮の独立運動家であった安重根(アン・ジュングン)によって、1909年10月…

  2. 日本の税金は「弥生時代」から始まった

    庶民にとっては頭の痛い税金。近年の日本では消費税10%を始めとしてあらゆる税金が上が…

  3. 平家討伐「第一の矢」を放った佐々木経高。北条泰時が見届けたその壮絶な最期が泣ける【鎌倉殿の13人】

    ……經高者進於前庭。先發矢。是源家征平氏最前一箭也。【読み】経高は前庭に進み先ず矢を発つ。こ…

  4. 犬公方・徳川綱吉は本当に暴君だったのか? 【後編】

    「生類憐れみの令」発布のいきさつ今回は前編に引き続いて後編である。綱吉には徳松という跡継…

  5. 犬公方・徳川綱吉は本当に暴君だったのか? 【前編】

    徳川綱吉とは江戸幕府開府からおよそ80年、人々を翻弄し苦しめたと言われた将軍が登場する。…

  6. 【鎌倉殿の13人】大河ドラマには登場する?源頼家の側近・和田朝盛がたどった生涯

  7. 【暗殺を得意とした謀将】 宇喜多直家の暗殺ライフ

  8. 石川数正はなぜ家康を裏切ったのか? 【5つの説】 後編

  9. 石川数正は なぜ家康を裏切ったのか? 【戦国屈指のミステリー】前編

  10. 戊辰戦争で「賊軍」と呼ばれた男たちのその後 【後編】

  11. 戊辰戦争で「賊軍」と呼ばれた男たちのその後 【前編】

おすすめ記事

ブラキオサウルス 「巨大恐竜界のスーパースター 」

多くのファンを魅了する巨大恐竜界のスーパースターテレビ、新聞、インターネット等のメディア…

アメリカ人はなぜバーベキューが好きなのか調べてみた

アメリカ人の休日といえば、庭先でのバーベーキューがイメージされる。時には友人や近所の…

ドイツ軍の「戦車の系譜」を調べてみた

※整列するティーガー第二次世界大戦において、ドイツ軍は精鋭無比の戦車軍団でヨーロッパを席…

暑い夏には、よく冷やした瓜が一番!『今昔物語集』より、行商人と爺さんのエピソードを紹介

立秋(※)とは名ばかりの暑さが続く今日この頃、皆様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか。…

『日本で最初に爆死した男?』 戦国のボンバーマン・松永久秀

松永久秀(まつながひさひで)といえば、数々の悪行で有名な人物です。主君に反旗を翻したり、将軍…

昆虫食の歴史 「昆虫はなぜ食べられなくなったのか?」

昆虫食とは昆虫食とは、ハチの幼虫、イナゴなど、昆虫を食べることである。食材としては、幼虫や蛹が比…

「バリスタはノルウェーで生まれた」 コーヒー大国の顔を持つノルウェーのコーヒー文化

世界で最も消費されている飲料と呼ばれるコーヒーは、精神を落ち着かせたり、眠気覚ましの効果を発…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP