調べてみた日本史
-
一戸三之助 「戦国乱世に生まれていれば…武芸十八般を究めた剣豪」
よく「世が世なら、立身出世して名を残せただろうに……」などと言いますが、自分の不遇(と言うほどではなくても、思ったより成功できていない状態)を時代のせいにする手合いは、何も現代に限ったことではなかったようです。歴史を見ると、相当の能…
-
惟康親王の悲劇 「源氏のカリスマで元寇から日本を救った?鎌倉幕府7代将軍」
鎌倉幕府の将軍というと、多くの方は源頼朝(みなもとの よりとも)公と源頼家(よりいえ。頼朝公の長男)…
-
上杉茂憲 ~沖縄県令となり「義」を貫いた最後の米沢藩主
上杉茂憲とは上杉茂憲(うえすぎもちのり)とは、明治維新後、沖縄の二代目県令に就任し、たった2年間…
-
家康の黒歴史・徳川家のタブー「信康切腹事件と築山殿殺害事件」の真相について
家康の黒歴史戦国の世を制し、260年間の天下泰平の世を築いた徳川幕府初代将軍・徳川家康に…
-
暴君の代名詞?武烈天皇は本当に悪逆非道だったのか調べてみた
初代・神武天皇の即位から第126代の今上陛下(現在の天皇陛下)まで2681年の永きにわたって日本国と…
-
信長はなぜ本能寺に泊まったのか? 織田信忠の視点から見た本能寺の変
-
梶原景時の活躍を描いた「梶原平三誉石切」石を両断した天下の名刀…「鎌倉殿の13人」
-
結果は意外にも「引き分け」薩英戦争について調べてみた
-
30年にわたって海を駆け回った武勲艦、戦艦「榛名」について調べてみた
-
『今昔物語集』が伝える平良文と源宛の一騎討ち
-
鎌倉は「源氏の街」?かつて鎌倉を治めていた坂東平氏・鎌倉一族の歴史を紹介