調べてみた日本史
-
【井戸から地獄に通っていた?】 野狂と呼ばれた小野篁 ~昼は役人、夜は閻魔大王の手伝い
日が落ちると、まさに「一寸先は闇」となる平安時代の京の都。真っ暗になると鬼や妖怪たちもイキイキできたようで、「百鬼夜行(ひゃっきやこう)」をはじめ摩訶不思議な逸話がたくさんあります。そして、異能や霊力など不思議な力を司る人物…
-
『総理の影に生きた女』桂太郎の愛妾・お鯉とは ~日露戦争の背後にあったドラマ
お鯉とは日露戦争の最中、当時の総理大臣・桂太郎に気に入られ愛妾となった芸妓がいた。その芸…
-
『虎に翼』華族令廃止後、たくましく生きた華族の女性たち「クラブ経営や女優」
朝ドラ『虎に翼』では、寅子の学友たちが再登場。それぞれが新しい道を歩み始めていますが、未だ姿を見せな…
-
死ぬ事と見つけたり…じゃない! 武士道バイブル『葉隠』冒頭がこちら
士道といふは、死ぬ事と見つけたり……。このフレーズで有名な江戸時代の武士道バイブル『葉隠(は…
-
なぜ藤堂高虎は11人もの主君に仕えたのか? 「その理由と主君遍歴」
戦国武将・藤堂高虎(とうどうたかとら)は、多くの主君に仕えたことで知られている。「武…
-
犬も猫も食べた戦争孤児の悲惨な生活 「売春婦になった少女たち」
-
戦国時代のヒエラルキーについて解説 「天皇・公家、将軍・大名、国人・地侍、他」
-
『虎に翼』 戦争孤児の施設での過酷すぎる生活 〜強制収容「狩込」
-
戦国時代の結婚や恋愛事情とは 「愛妻家だった戦国武将たち」
-
明治憲法(大日本帝国憲法)は天皇陛下が絶対だったってホント? 実際に条文を読んでみた
-
『白村江の戦いの真の目的とは』 天智天皇は負けるとわかりながら派兵した?