調べてみた日本史
-
坂本龍馬の暗殺は、妻おりょうのやらかしによる天罰? ~神器「天逆鉾」を引っこ抜く
幕末の志士・坂本龍馬といえば、その勇ましい活躍で知られています。激動の時代を生き抜いた龍馬ですが、妻・おりょうとのあいだには、いくつもの興味深いエピソードが残されています。とくに、新婚旅行先での2つのエピソードは、二…
-
【皇室史上もっとも衝撃的な事件】 宇佐八幡宮神託事件とは ~皇室を救った和気清麻呂
764年、藤原仲麻呂の乱を抑えた孝謙太上天皇は、第47代・淳仁(じゅんにん)天皇が藤原仲麻呂と関係が…
-
奈良時代の農民を苦しめた「太古の税」とは? ~卑弥呼の時代からあった税金
住んでいる国や街をみんなで支えあい、よりより社会を作るための費用として収集される税。公的…
-
【人魚を捕獲した!】 おもしろネタ満載だった江戸のメディア 「瓦版」
江戸で多くの人に読まれていた「瓦版」瓦版といえば「新聞のルーツ」といった印象を持つ方…
-
怨霊となった藤原広嗣を祀る 「二つの鏡神社」
藤原広嗣(ふじわらのひろつぐ)は、大宰府にて乱を起こした後、740年10月23日に備前松浦の…
-
【光る君へ】 藤原彰子に仕えた小馬命婦(清少納言の娘)〜どんな女性だった?
-
【光る君へ】 激動の平安時代初期 「蝦夷討伐が武士の台頭を招いた!?」
-
【ブギウギ】 生涯で17曲のブギをリリースした笠置シヅ子 「流行語になった買物ブギー」
-
あまりに理不尽!平安時代の人々はどのように離婚していたのか? 【光る君へ】
-
「乙巳の変」の真実 ~古代日本と大陸の深い繋がりとは?
-
【織田信長にまつわる女性たち】 信長の後継者たちの母・生駒吉乃の真実とは