調べてみた日本史

  1. 江戸の吉原遊女の「ありんす言葉」は人造語で、店ごとに違っていた

    「花魁」といえば江戸の大スター。時代劇やお芝居、落語などでも華やかに演出されることが多いです。春を売る仕事であるため、進んでなろうとする者は少なかったようですが、それでも花魁は庶民にとっては雲の上の存在。実際に遊ぶこ…

  2. 【一等当選は1億円?】 江戸時代のドリームジャンボ「富くじ」とは

    年末年始や季節のイベントには、宝くじ売り場に並んで買い求める人を良く見かけます。高額当選を夢見て…

  3. 【ブギウギ】 笠置シヅ子の大ヒット曲『東京ブギウギ』はどのように誕生したのか?

    笠置シヅ子の代表曲『東京ブギウギ』は、戦後の混乱期、何もかもを失い明日への希望を持てない人々を勇気づ…

  4. 平安貴族の出仕先「二官八省」について解説 【光る君へ】

    大河ドラマ「光る君へ」で注目されている平安時代。平安貴族は、荘園からの収入以外にも宮中などへ…

  5. 【ブギウギ】 吉本穎右の死、娘と二人で生きる覚悟をした笠置シヅ子 「吉本せいの申し出を拒否」

    笠置シヅ子は、恋人・吉本穎右(えいすけ)に先立たれ、奇しくも実母と同じ私生児の母となりました。…

  6. 「真田十勇士は実在した?」 槍と鎖鎌の達人・由利鎌之介

  7. 【戦国時代】 槍の歴史や種類について解説 「6mの槍もあった」

  8. 聖武天皇は、なぜ大仏を建立したのか?

  9. 【27回結婚した女性も】バツイチ、出戻り当たり前! 江戸のトンデモ結婚事情

  10. 水戸黄門は辻斬りをしていた!? 「不良少年だった水戸光圀の恐ろしい逸話」

  11. 【ストーカー化した姫が美男を焼き尽くす】安珍と清姫伝説

おすすめ記事

ロシア内戦について調べてみた【赤軍対白軍 ボリシェヴィキの台頭】

第一次世界大戦終結の前年である1917年、ロシア帝国内で労働者や農民を中心としたロシア革命が…

ビン・ラディンを倒したアメリカ海軍 NavySEALsのDEVGRU(デブグル)とは?

※DEVGRUの隊員2011年5月2日、アメリカだけでなく、世界中をあるニュースが駆け巡…

女子とカラオケ【漫画~キヒロの青春】58

暗黒のエネルギー【漫画~キヒロの青春】59へ第一話から読むバック・ナンバーはこちら…

いろいろ食べるぞ!台湾の原住民 【飛魚の目を生で食べるタオ族】

台湾の原住民台湾には、政府によって認定されている原住民が16族住んでいる。ほとんどの原住…

『兵馬俑で新たな発見』最高位クラスの軍事指揮官が出土する 〜秦の始皇帝が遺した軍団

兵馬俑とは中国の西安にある兵馬俑(へいばよう)は、「世界第八の奇跡」と称される壮大な遺跡…

ハイレゾ について調べてみた【オーディオ界の救世主!?】

ここ最近オーディオ界を賑わせている「ハイレゾ」。オーディオマニアじゃなくても、聞き覚えがある…

夏侯惇の生涯 「戦下手だが人格者だった」

謎に包まれた盲夏侯の生涯昔の人が書いたからか、三国志には登場人物に対してインパクト絶大の描写が目…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP