調べてみた日本史

  1. 長男・信康の死から学んだ家康の子育て術 「子は若木のように育てよ」 〜聞く力を身につけた秀忠 【どうする家康】

    はじめに100年以上も続いた戦国時代。徳川家康はその最終的な覇者となった。家康は、子孫が260余年に渡って日本を統治する江戸幕府を築き上げた。しかし、その基礎となる仕組みは家康の代だけでは完成せず、次の代に引き継がれ…

  2. 織田家最古参の重臣・佐久間信盛があっけなく追放された理由 【どうする家康】

    「どうする家康」で “いや~な感じ” が評判の立川談春さん演じる佐久間信盛(さくまのぶもり)。…

  3. 【どうする家康】 ドラマでは絶対に描かれない築山殿の正体とは 「実は夫婦仲が悪く、家康に捨てられていた?」

    平和のために奔走する築山殿現在放送されている「どうする家康」は、築山殿事件に突入しています。…

  4. 天皇に「頼まれて」総理となった 鈴木貫太郎 【二・二六事件で頭、胸などに4発銃弾を受けても生還】

    「首相」「総理」とも呼ばれる、日本国における「内閣総理大臣」は、政治・行政の面でもっとも重要な職業で…

  5. 築山殿と信康はなぜ殺されたのか? その真相について 【どうする家康】

    築山殿の暗殺と信康の切腹天正7年(1579年)8月29日、家康の正室・築山殿(瀬名姫)が…

  6. 武田勝頼を滅ぼした主犯? 木曾義昌・穴山梅雪・小山田信茂…それぞれの末路 【どうする家康】

  7. 【どうする家康】 なぜ武田信玄は「信玄公」なのか? 隠れた経済的センスに迫る

  8. 成功した武家政権の2代目・北条義時・足利義詮・徳川秀忠は、地味だけど優秀だった 【鎌倉140年・室町240年・江戸260年の礎を築いた男たち】

  9. 坂口螢火氏の傑作〜 曽我兄弟より熱を込めてを読んで 【曽我兄弟の仇討ちの決定本!!】 

  10. 家康が溺愛した美人キリシタン女性〜 おたあ・ジュリア 「信仰を貫き島流しにされる」

  11. 「6月16日 和菓子の日」のルーツになった江戸幕府の儀式 「嘉祥」とは?

おすすめ記事

古代中国の占いはどのように進化したのか?【八卦 奇門遁甲】

古代中国において、卜占(ぼくせん/占い)は、文字(漢字)の発達と大きく結び付いている。漢字は…

マウナラニ ベイ ホテル(ハワイ島)の喫煙場所 Smoking area of Mauna Lani Bay Hotel

こんにちは。ゲーハーです。この記事は2017/12/02の情報です。前回のヒルトン …

ガーシーchが突然復活 【新YouTubeチャンネル名は NeroGris】

31日、ガーシーこと(東谷義和)氏(50)のYouTubeチャンネルが突然復活した。…

ツリーマン症候群 〜全身が樹木になる謎の奇病 【全世界で症状は数人だけ】

体中が”樹木の様”になってしまう...。あなたはこのような恐ろしい病の症状を今まで聞いたこと…

織田信長の遺体がないって言われているけど、ありそうな場所はどこ?

今回は、本能寺の変にて死亡した織田信長の遺体の逸話について触れていきたい。時代検証が…

黒田騒動 ~筆頭家老が藩主を訴えた前代未聞の江戸三大お家大騒動

黒田騒動とは黒田長政は、豊臣秀吉の軍師・黒田官兵衛の息子で、関ヶ原の戦いで徳川家康を助け、福岡藩…

日本一の美人芸妓・萬龍の波乱の生涯 「美しすぎて小学校が通学拒絶?」

明治時代の終わり頃、「日本一の美人」と称された萬龍(まんりゅう)という芸妓がいた。その名は「…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP