調べてみた歴史

  1. 江戸時代は超高級魚だった 「初鰹」

    現代では高級魚といえばマグロですよね。お正月の初競りではおよそ3億円の値がついた、なんてニュースも以前ありました。江戸時代にはマグロ以上に庶民を熱狂させた魚がありました。その魚とは初鰹。初鰹を食べるためなら女房を…

  2. 「お好み焼き屋」はかつて男女が密会する怪しい場所だった

    現在日本全国どこにでもあるお好み焼き屋。地域によっても形態は様々であり、「関西風お好…

  3. なぜ豊臣家は滅んだのか? 理由や原因を考察

    日本一の成り上がりストーリーを駆け上った豊臣秀吉。しかし彼が一代で築き上げた豊臣家は豊臣秀吉…

  4. 「藤原氏の祖」となった中臣鎌足 ②【乙巳の変と大化の改新】

    乙巳の変今回は前回に引き続き後編である。中臣鎌足と中大兄皇子が狙うのは、大臣とな…

  5. 「藤原氏の祖」となった中臣鎌足 ①【蘇我入鹿 暗殺計画】

    中臣鎌足とは飛鳥時代の645年、ヤマト政権で天皇をも凌ぐ権勢を誇っていた大豪族の蘇我入鹿…

  6. さすが俺たちの北条泰時?鎌倉時代の武家法「御成敗式目」は何が凄いのか、その歴史的意義3ポイント

  7. ウイグル族への迫害 「髪の毛を剃られ殴打され、謎の薬を投薬される」

  8. スターリンが指導者だった頃のソ連 【1000万人の大粛清】

  9. 三島由紀夫と盾の会 【大作家の割腹自決】

  10. 朝鮮戦争と日本のかかわり 【特別掃海隊 ~水中に設置される地雷撤去】

  11. 卑弥呼と邪馬台国の謎 【なぜ史料がない?】

おすすめ記事

『縁結びスポット』淀殿も通った大阪・生国魂神社(鴫野神社)に行ってみた

大阪市天王寺区にある生国魂神社は、「いくたまさん」の愛称で広く親しまれています。その境内末社…

高橋是清 ~日本のケインズと呼ばれた金融の天才【無一文エピソード、名言】

高橋是清(たかはしこれきよ)というと、現代の銀行家たちの間でもいまだに見本とされるほどの金融の天才と…

【900円で買った胸像が4億6000万円に】 倉庫のドアストッパーにされていた名作胸像

スコットランドの町インバーゴードンで、ある倉庫で眠っていた胸像が、18世紀のフランス人彫刻家エドム・…

【中居氏の女性トラブル】なぜ人々は週刊誌(噂話)に熱狂するのか?人類学と脳科学から考える

タレントの中居正広氏(52歳)が、女性とのトラブルをめぐり、9000万円の示談金を支払ったと報じられ…

【後北条家は滅んではいなかった】 北条氏直 〜秀吉に許された北条最後の当主

秀吉に許された 北条氏直北条氏直(ほうじょううじなお)は、関八州を支配下に置いた戦国大名…

世界各地に伝わる『ユニコーン』的な幻獣伝承 〜モノケロス・うにこうる・IPU

ユニコーン(Unicorn)は有名な幻獣であり、多くの人が一度は耳にしたことがあるだろう。…

蕎麦屋あるある集「蕎麦歌留多」に、お店もお客も共感の声

いろはにほへとちりぬるを(色は匂えど、散りぬるを)……すべての平仮名を一度ずつならべて美しく詠み上げ…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP